dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熊本のアサリが産地偽装していますが、熊本産の馬刺しも相当悪質です。カナダから生きた馬を飛行機で空輸するんです。で、熊本の牧場で何日か育てると熊本産になるんです。私、熊本に住んでるから知ってますが、熊本に馬なんてほとんど居ないですよ?

A 回答 (3件)

熊本名物で知られる馬刺しですが、実は「熊本産」と表示できる熊本生まれの馬は年間に200頭もいません。



 需要が多いため、カナダからの輸入馬と北海道のばんえい競馬から流れてきた馬を熊本で一定期間飼育後、「熊本の馬刺し」「熊本直送」との表示で区別して販売してきました。
 (JAS法で違法ではありません)2006年度に熊本県で食肉処理された馬は7870頭で、このうち7割はカナダからの輸入馬です。

 2008年に熊本県内の食肉卸売業者が仕入れたカナダ産を熊本産と違法表示して販売していたという事件がありました。

 それまでは三ヶ月ルールという国内で3ヶ月間飼育したら原産国は日本になるというルールがありましたが、平成16年のJAS法改正で「最も飼養期間の長い場所を原産地として表示すること」になりました。

 純粋に熊本で生まれ育った馬を「熊本産馬刺し」、県外から来て熊本県で4ヶ月以上肥育した馬は「熊本馬刺し」と表示分けしたうえで、「原産地カナダ」「肥育地熊本県」などと記したりもしています。

 ただ、いえるのは、カナダ産だからといって安全ではないとか味の鮮度が落ちるなどといったことは無く、業者の方が高い技術力をもって肥育して管理を行っていることには違いありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/03 12:47

牛の場合でも半分日本で飼育すると国産牛になりますが


そのかわりずっと日本で育った牛は和牛になります
三協畜産でカナダ産の馬刺しを原産地を表示せずに卸 問題になりましたが
その後 最も飼養期間の長い場所を原産地として表示することに変更になりました
熊本の馬刺しを選ぶ場合はカナダ産の馬を飼育した場合は熊本馬刺し
熊本で産まれ熊本で育った馬刺しは熊本県産馬刺しとなってます
生粋の肥後もっこすという馬刺しのみ純国産です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:47

そうなんですよね、日本の規定でもそれは違反では無いのです。

他にも例えば何か商品の仕上げでネジ止めだけを日本でした場合も日本製として売れるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…

お礼日時:2022/02/03 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!