初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

最近、トランスルーセント・グラスキャット5匹飼育を始めました。

エサを与える時に水槽上部に置いた蛍光灯を消すと、
凄い食いつきです。

しかし、水槽上部に置いた蛍光灯を点灯してエサを与えると
何故か食べるのを、ためらっているようです。

トランスルーセント・グラスキャットを飼育されている方、
エサの与えた時のトランスルーセント・グラスキャットは
その様なモノでしょうか?。

それから、繁殖は家庭水槽で繁殖するのでしょうか、
雌雄の見分けのポイントは有るのでしょうか?。

A 回答 (2件)

長く飼って慣れてくると、明るくても餌をやると水面の餌をひげで探しながら元気に食べるようになります。

夜行性なのは確かなので、マツモやアマゾンチドメグサなどを浮かべて日陰を作ってやるといいでしょう。
繁殖例は水槽内では無いと聞いています。文献も知る限りはありません。
ナマズ類の雌雄の見分け方は難しいです。腹がボテッとしている方が
メスですが繁殖期にならないとわかりません。
家の水槽では、3年以上も生きた個体が何匹もいましたがよくわかりませんでした。

一般的なナマズ養殖では、産卵を促すホルモン剤を注射して繁殖させますので普通には繁殖しないのではということを付け加えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アマゾンソードに隠れている子がいます。
やはり、影が好きな魚なんですね。

それから、雌雄はやっぱり判らないのですね。
名前を付けようと思っても皆、ほとんど同じに見えますから、
区別できませんね。

コリドラスは、ちょくちょく卵を産んでくれるのですが、
トランスルーセント・グラスキャットの繁殖は期待できないのですね。

お礼日時:2006/05/08 16:00

はじめ飼育書には「昼行性」とありましたが、経験上絶対に夜行性です!


明るいとヒラヒラ同じ場所にいますけど、消灯後は結構速いスピードで泳いでいます。
他のお魚が基本的に昼行性だったのですが、トランスルーセントが夜行性だと気付いてからは
他のお魚に申し訳なく別に移しました。
オトシンやヤマトヌマエビが夜行性でも、大して動きませんが、トランスルーセントは結構激しく泳ぎます。

雌雄判別や繁殖については存じません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、明るいとヒラヒラと、じっとしていますね。
しかし、水槽上部の蛍光灯を消してエサの時はビックリするほど、
激しく動いています。

それから、夜行性ですか。
これは、夜、暗くして観察したら面白そうですね。

お礼日時:2006/05/08 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!