
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
数多くの熱帯魚を趣味で繁殖させましたが、アカヒレは経験が有りませんので想像となりますが書いてみます。
ネット上でのアカヒレの繁殖は、ばら撒き型の産卵と聞いています。
コイ科の魚ですから産卵その物はそんなに難しく無いと思われますが、孵化してからの育児には孵化したてのブラインシュリンプを与える事と、親に食べられてします可能性がある為に卵を隔離しないといけないと思います。60センチ水槽で産卵させた場合、孵化してからは広すぎてエサにめぐり合えない気がします。
繁殖を目的としたら、30センチ水槽にウイローモスや浮草を浮かべ、雄1匹雌2匹のトリオ飼育が良く、産卵したら親を出し孵化したての稚魚には水面の水草に湧くインフゾリア(ゾウリムシの仲間)を食べさせ、一週間後から孵化したてのブラインを最低2回/日与えると完璧でしょう。
一般的に卵から孵化する魚は初期飼料に苦労する事が多く、卵胎生(グッピーやプラティ)と言われいきなり稚魚で産まれるメダカ類のほうが人工飼料にも慣れやすく繁殖としては簡単です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アカヒレは群れで飼うより 単独...
-
サンセット ドワーフ グラミー...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
ヨダレカケ(魚)を飼ったり売っ...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
メダカの形態が・・・
-
アナカリスの白色化
-
酸素が出る石
-
はまぐりの飼育
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報