
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
蓋の材質についてはアルミ製とスチール制のいずれもありますが、清涼飲料水で使われる缶の大半はアルミ製です。
これは、開封しやすくするための配慮にほかなりません。ただ、一部のスポーツ飲料やいまの時期に見られるスープ、おしるこなど原材料に塩分を多く含む飲料水では、アルミを避けてスチールを使うことが多いようです。一方、側面の材質についても両方用いられています。これは、製造工場の都合と飲料水の種類による使い分けなどがおもな理由です。
製造工場の都合というのは、容器メーカーとの取引上の問題によるものです。容器メーカーがアルミ缶を卸していればその工場はその分のアルミ缶製品を、スチール缶を多く卸していればその分のスチール缶製品をつくることになります。そのため、同じ飲料水を全国に散らばった複数の工場でつくっていれば、各工場が取り引きしている容器メーカーによって缶の材質が異なってくるわけです。でも実際は金属市場の相場により、安定性の高いスチール缶を使うことがほとんどのようです。
一方、飲料水の種類による使い分けとは、製造過程によるものです。特にミルクを使ったコーヒーや紅茶は、製造過程で缶ごと高温・高圧の殺菌が行われるため、それにたえられないアルミ缶を使うことはまずありません。アルミを厚くしてもよいのですが、その分120円では買えなくなってしまいます。同じスチール缶であっても、このようにミルク入りのコーヒーや紅茶では硬いスチール缶が、炭酸飲料など内側から外へ圧力がかかる飲料水では軟らかいスチール缶がそれぞれ使われるわけです。
詳細なご回答ありがとうございます。 コストの面や内容物の成分・取引などいろいろな要素が絡んでいるんですね。 何気なく飲んでいる缶ジュースにも見えないところでいろいろあるんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
中途半端な回答で失礼しました。
No.3です。No.4のosa-kunさんの回答で正しいのですが、若干捕捉を・・・
缶詰に使用する板、蓋材は中に入る食品とその後の処理方法、炭酸の有無で変わります。更に内面の塗装についてもそれぞれ理由があります・・・カニ缶の紙の使用とか。
無炭酸ジュース缶は強度的にはスチール使用が原則で、蓋は開けやすくするためのアルミ材。野菜ジュースは酸性の内容物のため、開け難くとも全面スチールで内面塗装もそれなりにしっかり、となっています。
下記URLとかが参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.jca-can.or.jp/handbook/hand06.htm
確かに缶詰の缶でもジュースの缶でも、強度やコスト、品質の維持性能などいろいろ満たさなくてはならない要素があるんですね。 消費者としてあたりまえと思っていることが、メーカーでいろいろな苦労、工夫をしてできるものだということに気が付きました。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 飲み物は、アルミ缶よりスチール缶の方がよく冷えますか? 2 2022/09/17 17:13
- その他(悩み相談・人生相談) 引きこもりニートの人が、『麻○(握力80㎏)VSスチール缶』ってタイトルでスチール缶と闘ってる動画を 1 2023/01/14 13:54
- 防犯・セキュリティ 防犯砂利の代わりにアルミの空き缶を地面に敷こうと思います。何か問題はありますか? 14 2023/01/20 09:23
- 飲み物・水・お茶 蓋が全部開いてとれる缶ビールはありますが、 蓋が全部開いてとれる缶ジュースはありますか。 3 2022/08/25 22:44
- その他(悩み相談・人生相談) 以前、引きこもりニートの○○○さんが、『麻○(握力80㎏)VSスチール缶』ってタイトルでスチール缶と 1 2023/01/24 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に質問です 女性の前でアピールしょうと、スチール缶を両手で潰す事を試みたんですが・・・力がはいり 1 2022/11/12 07:16
- 日用品・生活雑貨 缶コーヒーのボトル缶と同じ太さのカップを探しています 4 2023/07/28 08:12
- 食べ物・食材 缶ビール 2 2022/05/05 10:52
- その他(悩み相談・人生相談) 本当はタトゥーが怖くてぶよぶよな身体のくせに、身体の引き締まった別人の写真(タトゥーの部分にぼかしを 2 2023/01/15 09:05
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
【至急!】この缶の開け方
-
杉並区で果実酒瓶をゴミとして...
-
一斗缶からの注ぎ方
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
電車の中で缶の飲料を開いてる...
-
缶の臭い取り
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
ヤクルトはなぜ高い
-
ココナツパウダーの使い方を教...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
-
志摩スペイン村
-
煎餅の賞味期限
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
ジュースを温めるガラスケース...
-
フランスの1clは日本で何cc?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急!】この缶の開け方
-
缶の臭い取り
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
缶コーヒーの賞味期限切れ…
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
鯖の味噌煮缶の温め方について
-
シーチキンの缶の捨て方(ごみ...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
杉並区で果実酒瓶をゴミとして...
-
スチール空き缶の側面に丸い穴...
-
サクマドロップが出てきません
おすすめ情報