
中古車を購入し、保険もついでに
中古車屋さん経由で入ろうと思っています。
そこで、中古車屋さんで紹介してもらった、
保険の料金が妥当かどうか気になったので、
詳しい方はご返信よろしくお願いいたします。
車 : オデッセイ
年齢 : 満19歳(今年20) 学生
対人、対物保険(確か無制限)
車両保険(相手の修理代のみ、自分の車は保険の対象にならない)
これで、月額 18,000円 だそうです。
ネットでも、色々保険会社を探してみたのですが、
たくさんありすぎて、結局決められず、
中古車屋経由で保険に入ったほうがいいかなぁと思った始末です。
何かアドバイスがありましたらぜひお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうサイトはあります。
http://kakaku.com/hoken/ichiran_kuruma.asp
ただ、
保険というのは安心のためのものなので、安心できない会社の保険契約しても、保険に保険をかけなくてはいけないかも。(笑)
私は、はるか昔、22~24歳で初めて中古のクルマ(カリーナとマークII)を所有し、自動車保険を契約しましたが、たしか月々7千円台後半(=年間8万ぐらい)だったと記憶してます。
契約条件は、
・車両保険 なし
・対人 無制限 免責3万
・対物 2000万
・搭乗者傷害 1000万
という入り方がコストパフォーマンスが高く、一番賢いと思います。
私は、基本的に、ずーっと上記の契約です。
昔からある、信用できる保険会社です。
(数年前に、他社と合併しましたが。)
現在は、私と妻が運転する場合にのみ適用の契約で、オデッセイと同様、ファミリータイプの7人乗りの車種で、仕事にも使ってます。
団体値引き(30%)と等級の効果を合わせて、年額一括払いで、たった1万7千円です。
団体割引がなくても、年間2万5千円。
ちなみに、事故歴は2回です。しかも、どっちも、責任割合で負けました。
それでも、こんなに安くなってます。
ほかにも、ちょいとした事故はありましたが、数万円で済むのであれば示談でやってます。
それでも、保険料や等級を総合して考えれば、結局安く済んでます。
団体割引が無ければ、基本的に、どこの損保でも、ほぼ同額です。
独自の商品ラインナップ(メニュー)を持っている会社も多く、私が契約している損保会社でも、一部そういうタイプのがありますが、やはり、目新しいサービスは高いです。
目新しいものが安くなるというのは、家電やPCという一部の例外を除いて、世の中にほとんどありません。
--
自動車保険じゃないですが、
「入院1日目から給付」でテレビCM攻勢をかけている、社名がカタカナの某社の医療保険も、私が判断するに、本当に困ったときに役に立たないので、意味無しですし、結局、コストパフォーマンスは悪いです。(1日目から給付だが、入院が60日以上続くと打ち切り。従来の数々の他社保険は、5日目から180日という期間で横並び。)
--
私も一時、新車購入時に車両保険に入り、上記の事故のうち1回で恩恵も受けましたが、トータルで考えると全然得していません。
私の経験上も周囲の意見も、等級が十分良くなってから車両に入る方が賢いです。
もしも、今年1年しかクルマに乗らず、来年からは乗ることのない方でしたら、車両保険に入るのも手かも。(笑)
この回答への補足
とても参考になりました!
ありがとうございます!
契約条件の
・車両保険 なし
・対人 無制限 免責3万
・対物 2000万
・搭乗者傷害 1000万
をベースに契約条件を決めていこうと思います。
ちなみに、団体割引というのは、
会社か何かの団体割引でしょうか?
sanoriさんが信用できる保険会社の名前も気になります。
No.6
- 回答日時:
>>>
ちなみに、団体割引というのは、
会社か何かの団体割引でしょうか?
---
はい。
どこかは内緒。(笑)
ばらしてしまうと、このサイトの中での私の社会的地位にも影響が・・・。
・・・実際、家電などについて専門の立場から、味方も敵も差別無く辛口批評してます。その中には、上記と関係のある会社もあります。
さらには、機器の故障で困ってる人に、メーカーに噛み付いて修理代をタダにさせる手段(科学的・技術的に裏付けられたネタ・理屈)を数々提供しつづけているので・・・。
>>>
sanoriさんが信用できる保険会社の名前も気になります。
---
はい。お教えします。
三井と住友が合体
http://www.carinsurance.jp/
http://www.ms-ins.com/product/car/most/index.html
安田と日産が合体
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kins001. …
ここも伝統あります(一部上場で、株価も上記に続き3位)
http://www.nipponkoa.co.jp/catalogue/sip/index.h …
http://www.nipponkoa.co.jp/kuruma/index.html
色々ありがとうございました!
皆さんのおかげで、保険の事が良くわかりとても助かりました。
教えて頂いた事を踏まえて保険のプランを決めていこうと思います。
本当にありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
No.2です。
一人暮らしですと残念ながら下に書いた方法はできません。
大抵の保険会社には21歳以上という年齢条件がありますので、21歳になられた時点でこちらに変更されれば保険料が半分程度に減ります。
また、保険料全体に占める車両保険のウエイトはかなり大きいですので、しばらくは車両保険なしでいけばかなり安くはなるはずです。
ただし、将来的にはエコノミー(主に車同士の事故による損害を補償する車両保険)でもいいですから付けておかれたほうが絶対いいです。
車両保険があれば、相手と過失割合でもめても自分の車はすぐに修理できますので、かなり気分的に楽です。
No.4
- 回答日時:
現在保険料はそれぞれ車種(型式)により異なります。
オデッセイは車価表によりますと9車種ありそれぞれに保険料の違いはありますが、基本的に年齢条件により大きく違ってきます。あなたの年齢条件は一番高い年齢を問わず。その程度の保険料は致し方ありません。というのも、若い方の事故率 支払い保険金額も桁違いに高いものだからです。
顔の見える保険加入にこしたことはありません。通販加入は自己責任 保険商品にうとい 事故経験がなければ、保険料のみに気を取られた安い保険加入は避けた方が良いですね。
年齢条件変更は期間の中途でも可能です。21才になられたら即変更して下さい。40%位?保険料は安くなるのでね。
その際、できれば車両保険または人身傷害など安くなるのを利用して付帯すべきです。2つの補償は必須とかんがえます。
また無事故で等級進行する際にも順次補償を充実していくべきです。
被害者 加害者に関わらず自分自身の自己防衛のためにも・・・。
世の中みんな保険加入しているとはかぎりません。無保険の非常識人間もそれなりいますのでね。こういう人と事故に遭った場合無過失であっても賠償してくれるとは限りません。また物わかりのいい人ばかりでもありません。過失相殺で示談が長引いた時など経済的に困る場合もなきにしもあらず。
示談が成立しなければ、原則保険金の支払いしません。そういう意味で車両保険+人身傷害が必要なのです(示談なくとも先行払いします)
年齢条件 等級進行の具合で保険料がかなり割高なので負担も大変 年齢条件の節目(21才 26才 30才 高くなるほど安くなります)それと等級進行による、保険料の低額価にあわせ特約付帯など保険屋と充分打ち合わせ 説明を受けて納得の上で補償をあなたに合ったものにしていって下さい。
限定割引として家族限定(3%) 本人のみ限定(8%) セカンドカー割引(独身別居なら対象外)などご参考に・・・・。
この回答への補足
親切なご回答ありがとうございます!
>>世の中みんな保険加入しているとはかぎりません・・
考えもしませんでした^
確かに、言われてみれば納得です。
21歳になったときに、車両保険や人身傷害を付帯しようと思います。
No.3
- 回答日時:
保険金額は、だいたいどこの会社でも同じです。
ではなぜ会社によって差が出るのかと言えば、リスク細分化による、色々と条件を出して保険額を下げるという方法をとっているからです。
保険に詳しくないと、ダイレクト系に多いリスク細分型は、最悪、保険金が出ない事態を招きかねません。
また、安いところは、万が一の事故対応も宣伝文句ほどしっかりしていない場合が多いです。
(私の実際の経験上からの話です。)
安心を求めるならば、代理店でしっかりと説明を受けながら納得のいく条件での契約をお勧めします。
安かろう悪かろうは結構ありますよ。
後、対人対物は無制限が正解だと思います。
電車止めたら1億軽く行きますから・・・。
なお、相手の車の修理費は車両保険ではなく、対物でまかなわれます。
万が一、自爆で全損しても買い換えできる余裕があれば車両はなしでも良いと思います。
免責を付けると車両保険は結構下がりますよ。不安でしたら付けておいた方がよいかも知れません。
(エコノミータイプは自爆は保証されないのでご注意ください。)
また、意外に付けておいて便利なのは弁護士費用特約です。数千円の違いで、貴方が被害者(過失0)の事故でもめた場合でも、弁護士の相談が受けられます。
(通常過失0の場合、貴方の保険会社の介入はありませんので、自分で解決しなければならなくなります。)
この回答への補足
返信ありがとうございました!
>>電車止めたら1億軽く行きますから・・・。
確かにもしものことを考えたら無制限が安心ですね。
弁護士費用特約も考えた上で、契約条件を決めていこうと思います。

No.2
- 回答日時:
19歳ということですと、全年齢(年齢条件なし)補償ということになろうかと思います。
まともに契約すればこのような金額になりますが、安くしようと思えば方法はあります。
(ご家族の車や今度購入される車が一般的な車種の場合)ご家族に等級(無事故割引)の高い自動車保険契約があれば、その保険での車両入替え処理をして、無保険となったご家族の車を新規で契約すれば確実に安くなります。
なお、ご家族の自動車保険契約が11等級以上ですと、新規で入りなおす車は複数所有新規として7等級からスタートできますし、その分保険料は安く済みます。
中古車屋さんだとおそらくそういうアドバイスはされないと思います。
ご家族の自動車保険が代理店を通した契約でしたら、そちらの代理店で契約されたほうが、全体をみて補償のアドバイスをしてくれると思います。
例えば、人身傷害という補償がありますが、ご家族の自動車保険契約に1つだけ車外危険担保を付ければ、家族全員の歩行中、あるいは自転車に乗っているときの他の車との事故によるケガが補償されますので、その他の契約は被保険車搭乗中のみの人身傷害で充分ですし、その分保険料を抑えられます。
契約先がバラバラですと、こういったことまで把握できませんので、人身傷害の車外危険担保や弁護士費用特約をダブって付けていたり(弁護士費用特約も家族に一つあれば全員が補償されます)、こういった車両入替えについての適切なアドバイスができません。
契約先をまとめるほうが、結果的には無駄なお金を使わずに済むようになります。
保険業界は、昨今かなり専門的知識が問われる時代になってきています。
片手間にやっている代理店ではなく、専業のプロ代理店で契約されるのが一番です。
この回答への補足
とても詳しいアドバイスありがとうございます!
以前、友人から親の保険と一緒に入ると安い、みたいな事を言われたのですが、仕組みが良くわかりました。
親の保険は、20年間くらい無事故なのでたぶん安いと思います。
ただ、親が言うには、
代理店の対応があまりよくないらしいです。
ちなみに、大事な事を書くのを忘れていたのですが、
僕は親の扶養をはずれているのですが、上記のことは親の扶養をはずれていても該当するのでしょうか?
あと、一人暮らしをしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
現金書留の損害賠償
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
【自動車保険についての質問で...
-
団信保険に加入できますか?
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
カーセンサーやグーの保証について
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
マンション専有部、老朽化によ...
-
沖繩-SEASIR潛水
-
フロントガラスの割れ、保険は...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
国民健康保険の納税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
社会保険料の算定に含みますか?
-
火災保険の入り直し日を前後す...
-
国内旅行です 直前に名前が変...
-
無保険ジェットスキーでの事故...
-
自動ドアで怪我したら…
-
自動車の陸送業の自動車保険
-
証券会社が倒産した時の株信用...
-
ネット証券についてお願いします
-
住宅保険に入っていない場合の...
-
ヤフオクの家電修理補償保険に...
-
先日、車上荒らしにゴルフバッ...
-
現金書留の損害賠償
-
家に車が突っ込むと台風による...
-
火災保険での洗濯機補償
-
ゆうちょくらぶのメリット
-
楽天カードとヤフーカードのシ...
-
ボランティア活動中の自動車事故で
-
【賃貸物件 家財保険の補償額に...
-
試乗車に乗っているとき他車運...
おすすめ情報