dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲賃貸に住む友人が、洗濯機による水漏れを起こしてしまいました。
火災保険や住宅総合保険には入っていなかったらしく、
どの程度補償にお金がかかるのかさっぱりわかりません。
被害範囲は、自分の部屋(廊下が水浸し)と階下の部屋(壁・天井に垂れる程度)とのこと。
自室も階下もいまはすっかり乾いているようです。

この場合、常識的に考えて友人が全額負担になるとはおもいますが、
なにか他の保険や制度でまかなうことはできないのでしょうか?

たとえば、傷害保険の特約やカードに付随する賠償保険など、
そういったもので補償可能でしょうか?

A 回答 (6件)

大家してます



他の方の回答以外で考えられるのは...。

友人が未成年者や学生の場合、親御さんの保険が使えるかも知れません

http://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/ …

・生計を一にする別居の未婚の子(仕送りを受けている学生など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大家さんからのご回答、心強いです。
残念ながら、友人は30をこえています…(笑)。
張っていただいたリンク先の記事、大変参考になりました。
個人賠償補償責任保険、私は入っているのですが(笑)、
友人はおそらく入っていないとのこと。
なかなか八方ふさがりになってきましたが、なんとか頑張るようハッパをかけたいと思います。

お礼日時:2007/06/05 11:12

>排水口は大家さんの管理になるのでしょうか?



大家の管理です

大家が「建物賠償責任担保特約」に加入していて排水口の不良での水漏れなら対象になるでしょう

うちの物件で同様な問題が発生したら...
わたしは保険会社に請求するかも?...(笑)。

ただ、この特約に入っている大家は少ないです、こんな特約の存在を知らない人がほとんどでしょう

細い糸ですが可能性の一つです

この回答への補足

いろいろとアドバイスありがとうございます。
大家さんにも話を通しているところなのですが、
遠方に住んでいて忙しい方らしく、その後の処置的な話が入ってきていないようです。
あとは大家さんの寛大な判断が大事そうですね。

補足日時:2007/06/06 10:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、いろいろとありがとうございました。
しめきりましたので、こちらの欄をつかわせていただいて、
皆様へのお礼とさせていただきます。

一番はじめにこたえていただいたmerlionXX様、
3度も答えていただいたm_inoue222様にお礼ポイントをつけさせて
いただきました。

ありがとうございました。
----
そして、その後の経過です。

結局、2週間ほどたちましたが、
管理会社、オーナーさんからも連絡がなく…。
なんだかうやむや?になりそうな気配がしています(笑)。

お礼日時:2007/06/21 00:45

#4です



わたしの物件の設備不良による漏水ですと「建物賠償責任担保特約」に入っていますから水道管の破損の場合はそちらで求償できます

入っている大家は少ないですが...。

「洗濯機による水漏れ」は補償されませんが「蛇口の不良による水漏れ」なら求償出来ます

蛇口までは大家の管理です

本当に「洗濯機による水漏れ」ですか?...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます!
残念ながら、友人はすでに排水から…ということを管理会社に連絡してしまったようです。
ただ、友人の部屋はけっこう古い物件で、
排水パンがなく、排水口がチャンパー?という機械のようなものになってまして、
そこの不良という可能性はなきにしもあらずです…(笑)
排水口は大家さんの管理になるのでしょうか?

お礼日時:2007/06/05 13:32

みなさんがおっしゃっているように「個人賠償責任特約」があれば、下の部屋への損害については補償されると思います。


しかし、自分の部屋の損害については補償されるものはあまりないかと思います。よく賃貸物件を借りる時に、不動産業者が火災保険を扱っていてその保険に加入させられることが多いのですが、そういったものでも、自室の水漏れによる損害はでないものが多いです。(ただ、そのような保険には「借家人賠償責任特約」という大家さんに対して火災や爆発による損害がでた場合には保険金がでますので、加入しておくことをお勧めします。)

そのような賃貸物件用の火災保険に加入しておきたいのなら保険会社に聞いてみて下さい。この保険に加入していなかったために大きな損害をかぶらなくてはならなかった人も結構います。借家人賠償特約・個人賠償特約と家財についてもある程度は保険をかけておいた方がいいでしょう。また、もし可能ならば、今回のような水漏れでも保険がきくタイプがあればそれも確認してみた方がいいです。というのも、洗濯機による水漏れ事故というのは一番多いからです。今回のように、下の部屋の人の損害は確率的にはそんなに大きくなく、自室の方が損害が大きいです。なので、そのようなタイプがあれば多少保険料が高くなっても付けておいた方がいいかと思います。

今回は、乾けばお互いにいいような気もしますが、もし、カードなどに付随する保険で「個人賠償責任特約」があれば、事故の報告だけはしておいて下さい。それでないと、後日、下の部屋の人から、あの時の水漏れによって○○も故障していたから修理代を払え・・・と言ってくる可能性もありますので。保険に加入していなくても、そのようなトラブルを避けるために、水漏れによって被害を受けた物を書面によって明記してもらうようにしましょう。
もちろん、謝罪はしておいて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険・特約って大事なんですね…。
平穏無事だとむしろ無駄に感じるものですが、
有事にはやっぱりありがたいものだと、他人事ながら骨身に沁みました。
クレジットカードに付随する保険については、
すべてのカード会社に問い合わせるように友人にアドバイスしようと思います。
謝罪については、菓子折りをもっていったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/05 11:20

マンションの管理会社には確認しましたか?



分譲マンションでは、漏水事故に備えて、管理組合で個人賠償責任保険に入っている事があります。賃借人でも使えるはずですので、管理会社のフロントに確認してみてください。
ただ、自室の補修に使えるかどうかは、疑問符が付きますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、管理組合で入っている保険を賃借人が使える可能性もあるのですね。
せめて階下の部屋だけでもつかえれば、気持ち的にも金銭的にも楽になると思いますので、明日朝イチに確認するように友人に伝えてみます。

お礼日時:2007/06/05 01:28

> たとえば、傷害保険の特約やカードに付随する賠償保険など、


> そういったもので補償可能でしょうか?

それが個人賠償責任保険であれば補償の対象になりますよ。
傷害保険には特約でついていることが多いです。
カードに付随する賠償保険がどんな保険なのかもカード会社に問い合わせて是非調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
保険は、友人の家族が契約している可能性があるので、どんな内容のものか今確認中です。
カードについても確認しているところのようですが、
年会費無料のカードが多いようで、そこまで補償されるものがついてるのか…という状況です。

クレジットカードや傷害保険の特約以外になにか手だてがあればよいのですが…

お礼日時:2007/06/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!