dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SBI証券を利用していますが、万が一破綻した場合、どこまで補償されますか?

①株を購入せず口座にお金を預けているだけの場合、この口座のお金は全額補償でしょうか?又は1000万まで?又は補償なし?

②同じSBI証券で積立NISAをする場合、預け金と積立NISA、それぞれ補償はどうなりますか?
 
③破綻の影響を考え、株売買する証券会社と、積立NISAの証券会社は別々にした方が良いのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが教えて下さい。

A 回答 (3件)

➀証券会社は顧客に資産を分別管理することが法律で義務となり、保護基金により合計1,000万円まで補償することとなっています。


また、SBI証券ではハイブリッド預金口座の同時開設とスゥィープサービスの設定をすることで、売却代金が証券口座からハイブリッド預金口座にスライドし、預金として保護される仕組みを持ち、これにより1000万円とその利息が保護されます。

②SBI証券を含む他の証券会社全体が、口座資金(買付余力)は同口座で管理され、NISAや一般、特定と別に管理されるわけではありませんので、保護の対象となります。
投信は株式同様、保管振替機構にて分別管理されますので、保護の対象となります。

③証券会社を複数利用する目的に分散がありますが、あまり意味がありません。
資産が大きい方は取り組まれる方もおられますが。

初心者の多くが持つ疑問ですが、現在は投資家保護の対策が取られています。
また、金融再編が進み、証券会社は金融庁の指導と許可のもとでの仲介をしており、統合や連携による破綻を避けており、金融グループ化も進んでいます。
SBI証券はネット最大手で、親会社SBIホールディングスが巨大金融コングロマリットであり、その傘下企業となります。
SBIホールディングスは三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と包括的資本業務提携があります。
国内金融機関が国債の保有資産を通じて政府や日銀と繋がりますので、万が一の際は政府主導で統合が進みます。
SBI証券が潰れる懸念を持たれるのは素人ならではの心配ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/17 10:10

口座で管理している株や投資信託は証券会社の資産とは分離して管理されていますので、証券会社が破綻時しても全額補償されます。


https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
    • good
    • 0

この質問する前に、「積立NISA」とは、何かを


調べましょうね。

初歩的じゃなくて、無知です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A