
新NISAが始まることに伴い、課税されるSBI証券の外国株式は解約した方がいいでしょうか?
現在楽天証券で積立NISAを、SBI証券で外国株式を開設しています。
積立NISAはそのまま新NISAに引き継がれるとのことですが、非課税枠が増えたので、今課口座で運用しているSBI証券の外国株式は解約した方がいいのではと思っています。
つまり今外国株式に投資している方を、全て楽天証券のNISA上限枠に当てた方が、非課税になるためいいのでは、ということです。
SBI証券の方は20%課税されるのがわかっている上で運用していたため、引き出す時に20%分税金として持って行かれてしまうのは仕方ないと思っています。
まだ運用し始めて2.3年ほどなので、今のうちに非課税枠に移行しておいた方がいいと思うのですが、その場合今後は
①新NISAのつみたて投資枠で年120万
②新NISAの成長投資枠で年240万
で運用するのがよい、という理解であっていますでしょうか?
理解が間違っていましたら、今後どのように運用するのが一番得策がご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を 3 2023/02/03 15:12
- 債券・証券 SBI証券について詳しい方にお聞きしたいです。 私は楽天証券で積み立てNISAを既に行なっているので 1 2021/12/12 21:50
- その他(資産運用・投資) 積立NISAをするなら何処の証券会社がおすすめですか?理由も併せて教えて下さい。 現在持っている口座 2 2022/02/01 12:36
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAで 1 2021/12/07 22:07
- 外国株 NISAと積み立てNISAはどちらかよいですか 6 2023/09/06 14:15
- 楽天市場 積立nisaを始めようと思っています 質問なのですが、楽天カードで積立すると1%分が楽天Pとして還元 2 2021/11/20 08:53
- その他(資産運用・投資) 資産所得倍増計画で非課税期間無期限化と投資上限拡大(積立てNISA60万円/年、一般NISA180万 2 2022/12/03 23:41
- その他(資産運用・投資) 楽天証券で楽天クレジットカード払いを使ってつみたてnisaを始めようと思っています。 楽天証券の口座 1 2021/12/09 10:41
- その他(資産運用・投資) 現行NISAと新NISAで違う金融機関は可能ですか? 4 2023/05/04 13:09
- その他(資産運用・投資) NISAの大幅改正で投資枠拡大と積み立て、一般も併用可能になるようですが口座も一本化されるんですかね 4 2022/12/14 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
iDeCo 検討中。運用は何歳まで...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
定期預金する場合の口数について
-
グローバルソブリンの解約について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
短期豪ドル債オープン(毎月分配...
-
新NISAについて 購入予定ですが...
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
出資証券について
-
新NISAについて 今年購入し...
-
【金融】「解約資金の手当て」...
-
マネックス証券の東京海上の円...
-
新ニーサで投信を申し込み 買い...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
損保ジャパン
-
投資信託初心者 上がったら売れ...
-
積立NISAで20年間運用した後に...
-
新NISAがある今、現行積み立てN...
-
新規口座開設ってどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
投資信託の乗り換え
-
三井住友銀行の定期預金 150...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
今は様子見でしょうか?
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
【金融】「解約資金の手当て」...
-
投資信託の解約時期で悩んでいます
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
新NISAについて 今年購入し...
-
財産三分法の配当金!今後上が...
-
マネックス証券の「プレミアム...
-
オープン基準価格?オープン投信?
-
出資証券について
おすすめ情報
補足です。
SBIでは、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドに投資しています。
楽天のつみたてニーサでもS&P500に投資しています。