重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の時代、初心者向けの投資とは?

親から預貯金を相続しました。当面使う予定がない資金です。

現在、すべて定期預金になっています。

これまで、銀行預金と国債しか経験がありません。

資産運用を考えて、初心者用の本を何冊か読みましたが、実際自分がやるとなると、債券?投資信託?株?何から始めたら良いのかわからなくなってしまいました。

今の時代の流れから言って、初心者が始めるのには何がいいのでしょう

A 回答 (1件)

かつて資産運用に失敗した経験からアドバイスさせていただきます。


証券会社の窓口社員に相談する際は、はっきりした目標、方針をもったうえで出向いてください。

はっきりした運用方針もなく、まとまった資金があるから運用したい。
こういう客は、証券会社にとって最大の“カモ”です。
恥ずかしながら、私はさしたる方針もなく、ある大手証券会社の支店窓口に運用を相談しました。すると、
「今、みなさんにお勧めしています」
「価格の上下はありますが、長期間使わないお金を運用するなら、よいですよ」
こんなセールストークを受け、あるオープン投信を買いました。
窓口の営業社員は、穏やかそうでどうみてもおとなしい善人にしか見えない女性でした。信用しました。
ところが、この投信の価格は下がる一方……。
月一回ペースで窓口に出向いて見通しを聞きましたが、
「この商品は長く運用するものなので、長い目でみてください」
などと言うばかり。
解約すれば損するので、じっと数年間、待ち続けましたが、
結果、この商品は、運用終了・償還(専門用語が違うかもしれませんが、要はこの投信はもうオシマイってこと)になりました。
最後は元本の三分の二に下落してしまいました。
繰り返しますが、大手証券会社の支店です。
その証券会社の口座は解約しました。
今は株価が安いので、私が買った時代とは状況が違うと思います。
それでも、証券会社に相談に行く際は、はっきりした方針を持っていってください。
どのくらいのリスクをとれるのか=このお金が半分くらいパーになってもいいのか、それとも元本はなるべく守りたいのか。
どんなリターンがほしいのか=少しでも増えればラッキーなのか、ある目標金額に向けて増やしたいのか。
よく検討してください。幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談ありがとうございました。

同じ道を行くところでした。大手でもそうなんですね・・

もっと自分なりに勉強しないといけませんね。


本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/15 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!