重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある事情で自転車で会社に通勤していますが、自転車に乗り換えて3ヶ月、会社の方に
「最近自転車の人が多いから自転車保険に入ってよと」言われました。自分としては会社は山の方に
あるし車の台数も多くないし、最初から最後の道までほぼ田舎道なのです。それで市役所の安い自転車保険に年間1000円で安いので入ったら会社から「それは自分が被害を受けた時にしかお金でないから他のにして」と言われました。 特に指定もないのに自転車保険入れと言われたものだから。何か1000円損をした気分です。 

なので年間1000~3000円の自転車保険で被害と事故を起こした方のどちらもある自転車保険を教えてください。事故を起こした方だけでもいいです。あればですけどお願いします。

おまけに関しては間違った?1000円を会社から取り戻せますか?
あくまでおまけなので自転車保険にご回答お願いします。おまけは手が空いているなら是非、お願いします。

A 回答 (7件)

No,2とNo,4の人はまず質問内容にもっと敏感になってください今回は自転車保険が趣旨です。


1000円に関しては、あくまでおまけでしょう?いきなりおまけに飛びつくなんてあなたらがおかしいです。特に指定が無いと言うのは多分担当者があまり自転車保険知らずにいたんだなと思います確かに保険と言えば保障ですから自転車保険だから事故の料金が出るならいいと思ったのでしょう。被害だけの保障は会社側としても予想外だったかもしれないですね
実際の所自転車で会社行く人は少ないですからね。むしろ最近自転車が多くなったせいで
保険を入る羽目になったのも事実です。不満もおありでしょう。

自分はauがおすすめです。携帯からでいいし、月約300円で手ごろですよ?



おそらく、まだ若くてわからない方と見えます。高卒の新入社員?多分1000円に関しては学生みたいな考えでマジかよーみたいな感じだったと思います。取り戻せたらラッキーだなと思ったのでしょう。多分内心は無理だと思ってるんじゃないでしょうか?だから若い人と勝手に見ます。1000円に関してはしょうがないと割り切ってプラス思考でいきましょう。

1000円惜しんで、飲み屋の姉ちゃんには、湯船のように無駄遣いしてませんかの方は自分でも似たような経験があるからこそのコメントです。もしかしたら人のこと言えませんよ?
質問者も気にされること無いです。それといやな気分になったからと言って質問者をバカにするのはgooの質問上、ありえないです。マナーも守れないゆとりですか?今後、気をつけて下さい。長文、失礼しました。

この回答への補足

さっき過ぎますが、担当の方からすいませんでしたとメールが来ました。どうやら、総務に言われたようです。別に入る前に見せなくてもいいと言われたので入ったらコピー渡してと言われて自分に良い保険に入ればいいと言われたので特に間違った訳ではありませんでした。

引き続き対応、お願いします。

補足日時:2011/07/29 02:26
    • good
    • 0

事故を起こして賠償する保険の方ですが、


同居のご家族で自動車保険か火災保険(建物か家財かに)に入っていませんか。
特約で、日常生活賠償・個人賠償というものが
あるはずです。もしくはあなたが別居の未婚の子なら
実家で自動車保険・火災保険に入っているなら、
年間保険料は1000円から1500円で中途付帯も出来ます。
この特約は自転車や日常生活における賠償事故(業務上の事故は除く)を
補償します。
まずは確認したほうが良いでしょう。

上記の特約なら、大体の保険会社は示談交渉も付いていますので、
何も自転車保険という名前の保険に加入する必要はありません。
逆に自転車保険には示談交渉が付いていないものが多い、もしくは
ないのではと思いますので、上記の特約の方がいざと言うときに役に立ちます。

1000円は無理でしょう。会社が取ったわけではないですから。
お守りとして1年間少し安心できますよ。
もしくは解約すれば、解約返戻金があるのでは?
何百円しか返ってこないと思いますが、1000円より持ち出しは少なくなりますよ。
    • good
    • 0

あのね…


ちゃんと正しい日本語を使いましょう?

>会社の人に自転車保険入ってよといわれた
=自転車保険に入っていないと自転車通勤を認められませんといわれた。
>会社が…他のにしてといった
=自転車保険書類の添付を求める総務課にこの保険ではだめですといわれた
>取り戻したい
=会社の事前説明が無かったので会社の手落ちではないか?

会社と一括りですが
それぞれ別の担当者であるので
そう言う業務は、きちんと担当者一元化して
紛れがない連絡体制を確立して行動すべきです。
これはどこのどんな会社でも必要とされる行動です。

担当者が一元化されていれば
ここで聞くことなど在りません。

会社は貴方の保護者ではありません。

保険についてはTS保険加入で足りないとする会社など
それぞれの会社に内規が在りますので
確認して行動すること。
その内規がおかしいのであれば此処ではなくて
会社に言う(相談)すること。

TS保険の内容で足りないかどうか、
パンフレットを持っていくこと。

足りないのであれば
前述のように、年末調整の対策も含めて
総合傷害保険に加入し、特約の一部で自転車保険に入るのが
普通の社会人の行動です。
=保証もしっかりで支払いは最小限にできる。

がんばれ!新入社員。
    • good
    • 0

まるで人ごと、自分の万が一の加害事故、被害事故のこと こんな書き込みの無責任 他人事のような質問には、アホらしくて回答のしようがありません・・・・。

ん・・?1000円回収 おまえ、アホか・・・・。

その、1000円惜しんで、飲み屋の姉ちゃんには、湯船のように無駄遣いしてませんか・・・・!?

この回答への補足

さっき過ぎますが、担当の方からすいませんでしたとメールが来ました。どうやら、総務に言われたようです。別に入る前に見せなくてもいいと言われたので入ったらコピー渡してと言われて自分に良い保険に入ればいいと言われたので特に間違った訳ではありませんでした。

引き続き対応、お願いします。

補足日時:2011/07/29 02:25
    • good
    • 0

会社から取り戻すって???


どういう理屈???

そんな人を雇っている会社も大変ですね…

自転車保険は
王道のTS保険をお勧めしておきます
自転車の安全整備保証付きの
個人賠償付き保険です。
http://www.tmt.or.jp/safety/index3.html
個人的には、これを自転車の車検制度として義務化して欲しいと思っています。
=防犯登録を義務化している場合じゃないと思います。

自転車の単体保険の引受会社は
ほとんど在りません。
http://www.au-sonpo.co.jp/pc/standard_shogai/bic …
ここくらいです。
=傷害保険・賠償保険などの総合保険の一部特約として成立する物がほとんど。

社会人であれば、
税金対策=年末調整の対象金額くらいの保険に
入っておいて損はないはずですが???

この回答への補足

さっき過ぎますが、担当の方からすいませんでしたとメールが来ました。どうやら、総務に言われたようです。別に入る前に見せなくてもいいと言われたので入ったらコピー渡してと言われて自分に良い保険に入ればいいと言われたので特に間違った訳ではありませんでした。

引き続き対応、お願いします。

補足日時:2011/07/29 02:26
    • good
    • 0

>特に指定もないのに自転車保険入れと言われたものだから


保証内容まで指示されないと分からないの?
子供じゃないんだから・・・。

この回答への補足

さっき過ぎますが、担当の方からすいませんでしたとメールが来ました。どうやら、総務に言われたようです。別に入る前に見せなくてもいいと言われたので入ったらコピー渡してと言われて自分に良い保険に入ればいいと言われたので特に間違った訳ではありませんでした。

引き続き対応、お願いします。

補足日時:2011/07/29 02:25
    • good
    • 0

保険契約時に書類に目を通しませんでしたか?契約については約款というのを確認しなくてはなりません。

おそらく掛け捨ての保険なので、お金は戻らないと思いますが、保険期間中であれば万が一の事故被害の際に保険金がもらえる訳ですからそのままでよいのでは?
被害者になった時も大変ですが、加害者になった時は場合によってはもっと大変です。もし相手が死亡しようものなら多額の賠償を負わなければなりません。どうも自転車の運転者はその辺の認識が甘いですが、車の場合と同様、重い責めを負うことがあります(刑事責任も)。それだけに備えは絶対必要です。
賠償責任保険というのが加害者になった時の保障をしてくれる保険で、どこの損保会社でもあります。大した金額ではないはずなので加入すべきです。
契約に際しては必ず保険屋さんに詳しい説明を聞くべきです。対物、対人、自損などいろいろ理解する必要があると思います。

この回答への補足

さっき過ぎますが、担当の方からすいませんでしたとメールが来ました。どうやら、総務に言われたようです。別に入る前に見せなくてもいいと言われたので入ったらコピー渡してと言われて自分に良い保険に入ればいいと言われたので特に間違った訳ではありませんでした。

引き続き対応、お願いします。

補足日時:2011/07/29 02:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!