dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現代人にして珍しく携帯を持っていない人間です。
 環境的に持たないでいいので、個人的な好みやニーズで携帯を買うか迷っているんですが、いまいち踏み込めないのはどれも決め手にかけるからです。
 私が欲しい携帯の理想を言わせてもらえば
 1、FM・AMラジオ対応(将来来的にはデジタル放送対応)
 2、ワンセグ対応
 3、PCブラウザと遜色ないブラウザ搭載の10Mレベルのネット接続可能
 4、通信対戦可能な本格的なゲームプレイ可能
 5、防水対応
 6、写メール・ムービーメール対応で、DVカメラ並のクオリティと録画時間
 以上の条件がそろっていれば即買いなんですけどね・・・。
 近い将来可能でしょうか?。

A 回答 (6件)

3に関してお話しさせていただきます。



現在のネットワークでは到底不可能です。No.4 さんのおっしゃるように第4世代携帯電話の規格は開発中ですが、全く新しく日本中にアンテナを建設しなければなりません。早くても2010年、場合によっては永久に世の中に登場しない可能性もあります。

現在では au が最大 2.4 Mbps を豪語していますが、実際は 1Mbps 程度が限界との見方もあります。現在のネットワークを発展させて 5Mbps 程度まではいくかもしれませんが、本当に「将来的に」であることは事実です。

また、いくら通信が高速化したからといって、それを高速に表示するマシンが必要であるのは当然です。マシンの計算を高速化する(クロックを上げる)のは技術的には現在でも難しくありませんが、電池を食う、デカく・重くなる、値段が高くなるなどの問題があるので、現実的には不可能です。

そして「PCブラウザと遜色ない」というのも問題になります。そもそも画面の大きさからして携帯電話は小さいので、表示がつまらないのは一目瞭然です。

tokoten2 さんの場合、携帯電話よりもノートパソコンを持ち運ばれるほうがいいかと思います。無線LANスポットの契約をすれば喫茶店などで高速通信が可能ですし、他の場所でもウィルコムのAIR-EDGEで、定額でインターネットができます(最大408kbps)。
本体にIEEE1394ポートが付いていればDVカメラを接続できますし、ワンセグが視聴可能なカードなども発売されています。防水加工された製品もあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおりワンセグ対応のノートパソコンを買おうかとおもっているんですが、価格が気になっていました。
しかし、カードだけでの販売というのもあるんですね。
その増設プランでノートパソコンも考えてみようと思います。

お礼日時:2006/05/10 01:01

まず、1つずつ説明していきましょう。



1:FMラジオは、携帯電話にも搭載されてきてはいます。ただ、AMラジオはノイズとかの関係で難しいです。

2:ワンセグ対応携帯はauのW33SAやW41Hなどがあります。しかし、まだ大きくて重く、バッテリー消費も多めです。
ワンセグの人口カバー率もまだ低いですので、まだまだこれからという感じがする分野ですね。

3:現時点では、auのWINの2.4Mbpsあたりが限界ではと思います。
無線は有線以上に高速化が難しいようで、将来の第4世代携帯電話待ちとなるでしょう。

4:リアルタイム通信対戦が可能なゲームは、au向けにリリースされたことがあります。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056 …
それだけに、近い将来にも一般化しそうな気がします。

5:auから耐水・耐衝撃の携帯電話が出たことはあります。ただ、防水にはコストがかかるようで、一般的になるにはまだ時間がかかるようです。

6:携帯電話にDVカメラ波のクオリティを求めるのは、酷だといえます。携帯電話は制約もありますし、DVカメラ並みではデータサイズが大きくなりますので、大容量メモリーカードが要るようになり、現実的ではないようです。

希望に一番近いのは、auのW41Hでしょうか。ワンセグ・FMラジオが搭載されており、PCサイト・ドキュメントビューアーもあります。BREWアプリですので、通信対戦可能なゲームもある程度できると思います。

参考URL:http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンセグはまだ始まったばかりなので、しばらくバッテリーなどの問題は進歩を待った方がいいかもしれませんね。
ラジオはAMをよく聞くのでAMラジオの開発をなんとか頑張って欲しいです。

お礼日時:2006/05/10 01:05

3に関しては、下記のURLのように開発中です。



しかし、このレベルのネット機能を持つと4は、インターネットのサービスの問題で携帯のハードではないでしょうね。逆に携帯がこのレベルになると、地上波放送は縮小してしまい、携帯電話で放送を流すのが一般的になるかもしれません。そういう流れになれば、1.2.は無駄な開発になるでしょうから、商品化はされないと思います。

今でも防水対応の携帯はありますが、ぜんぜんメジャーではないので、ユーザーニーズがないのでしょう。6は無理でしょうね。出来るとしたら携帯の付属機能ではなく、携帯電話機能付きムービーカメラになるでしょう。第4世代の通信速度になると、ムービーカメラに記録媒体を搭載せずにリアルタイムでサーバーに蓄積するという使い方が想定されます。

こういう機能が登場すればと思うなら、少しでもそれに近い機能を持った電話が出れば買う事です。売れれば、その方向の技術をユーザーが求めていると判断して新機種を開発するでしょう。一方、待ってばかりだと、その方向へのニーズは無いと判断して、技術的には可能でも商品化をしないと思います。

参考URL:http://www.keyman.or.jp/search/30000189_1.html
    • good
    • 0

私も昨年6月までは携帯を持っていませんでした。

仕事の関係で買いましたが、どうせなら携帯電話ではなく他の用途用にと思い、FMが入ること音楽プレーヤーになることを条件に購入しました。最近になって買い換えを考えていまして、調べてところauのW41Hが現状ではご希望に一番近そうです。ラジオについてはFMは標準でしょうがAMは一般的では無いようです。防水はまだまだ限られた機種のみです。
一度auのお店に行ってみたらいかがですか。ちなみに私はDocomoのMusicPorterと言う機種を使って朝の散歩はFMを聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防水の商品自体限られた数しかいろんなジャンルの商品を見ても出ていませんよね。
やはり、ニーズを分けて発売するのがセオリーですもんね。ラジオは正直、FMよりもAMを良く聞くのでAMが付いていると助かるんですけどね~、。

お礼日時:2006/05/10 01:07

私は、ちょっと違う考え方です。


先日日経だか読売だかで、若い人への調査では「ケータイの機能は多ければ多いほどいい」という答えが出てました。
それが使う機能でなくてもいいらしいのです。
みんなよりも新しく、すごいことが条件として上げられています。

いままで、質問者様のような「すべて」がのったものがでれば、目新しさにみんな飛びつくでしょう。

しかし、そこにはまず、コストの問題があります。
現時点で技術的には可能でも、まだ一つずつのコストが高いです。
ソフト的に実現可能であればOKですが、どれもハードの機能です。

そして、コストよりももっと重大な問題点があります。

それは「バッテリー」です。
今のケータイで最も問題視されているのはこれです。
いくら高機能にしても、電池が持たないのです。
それゆえ、多くの機能をつけてもそれに見合った使用ができない⇒つけない
ということになっています。

よって、電池の問題が解決されたときに、ご希望のケータイは実現されているかもしれません。
その頃にはもっと凄い機能もあるかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンセグだけでもかなりのバッテリー消費だと聞きました。
この点についての改善はまだ先でしょうね。
しかし、近年での携帯電話の技術進歩を考えるとそのままのスピードで進化して欲しいものです。

お礼日時:2006/05/09 15:48

それぞれの技術はすでにできてるか


もしくは近い将来に実現化するでしょうが、
すべてを満たす携帯は現れないでしょう。

なぜか?

各機能を欲してる人の年代・趣向が
かみ合わないので、需要が無いからです。

特に現在の技術でやれば可能なのに対応機種が少ない
1,5,6が1つの携帯の機能になることは無いでしょう。

ですので、回答としては
技術は実現できるが、
その機能をすべて持ってる携帯は出ない。
ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとも面倒ですね。
実際に需要がないというのが残念です。

お礼日時:2006/05/09 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!