dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月29日に格安回線のI社からN社にMNPで乗り換えたのですが
5月はI社、N社の両社から料金を請求され、両社に一ヶ月分の料金を
払いました。これって当たり前の普通のことですか?

A 回答 (3件)

その乗り換え元、先のキャリアによります



例えばソフトバンクからNTTドコモに29日に乗り換えた場合(どちらも3,000円/月とすると)

ソフトバンクの方は日割りされませんので、4月分の請求が100%来ます

NTTドコモの方は日割りされますので、4月29日,30日の2日分のみの料金になります

よってソフトバンク3,000円+ドコモ200円の3,200円請求が来ることになります

ソフトバンク→楽天の場合はどちらも日割りされませんので6,000円となります

これ以外に手数料等は発生しますが基本料金はこんな感じです

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MNPで乗り換えると乗換え賃がかかるってことですね。
乗換え先の料金が少し安くなる程度なら、あまりメリットはないかもですね。

お礼日時:2024/06/05 19:20

ありえますね、その会社がどういう契約を提示しているかによります


引っ越した月は満額支払い、加入した月も満額支払い、両方ともそういう契約の会社だったのでしょう
会社によっては日割りで請求ってところもありますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MNPするとMNP費用がかかることを頭に入れておく必要がありますね。

お礼日時:2024/06/05 19:22

MNPを行うのであれば当たり前ですね・・・


そもそも、一般的には、そのようになるようになりますから・・・
解約時や新規契約時に日割計算を行うかは、携帯電話会社により異なる
解約時って日割計算を行わない携帯電話会社も多い。契約時に日割計算を行うところもあるが、日割計算を行わない会社もありますからね・・・
MVNOは、すべての会社で新規契約月は無料になるとは限らない。

4月利用分は、5月に請求されますから・・・(MVNOによっては、6月請求もありえる)
MVNOによっては、通話料だけは、翌々月請求もあるから・・・
4月利用分の通話料を6月請求・・・


MNPの予約番号を取得後に解約してから、MNPでの手続きが可能である。
だから、4月29日か4月30日で解約して、1日にMNPで契約すればよかったってことになりけどもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
要するにMNPすると新社に事務手数料、
新社、旧社に月額料金を二重払いしなくてはならないのでで
お金がかかるということですね。

お礼日時:2024/06/04 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A