
現在、夫(来月で34才)に、ソニー生命の変額保険終身型という保険を掛けています(夫が31才の時から)。月払い11330円で死亡保障1000万円です(保険期間は終身で払込期間は60歳です。保険料は一生あがりません)。プラス総合医療保険を月払い3910円で入院5日目より10000円、短期入院なら初日~4日目まで1日10000円出る保障に入っています。昨年12月に初めての子供(長女)が産まれました。よって、同じくソニーの学資保険に入りました。そのときに、ソニーの担当者から、家族が増えたのであれば、夫に掛けている保障の内容の幅を増やした方がよいと言われたのですが、実際どうなのかわかりません。
薦められているのは、家族収入保険(保険期間は60歳、払込期間も60歳、月払い7700円で毎月20万円給付される)か、平準定期保険(保険期間60歳、払込期間も60歳、月払い8520円で2000万円の給付)というものです。
詳しい説明はまだ聞いていないのですが、今まで、支払ってきた保険にさらにプラスしろということなのでしょうか?死亡保障金が1000万円というのは少ないのでしょうか。詳しい方アドバイス宜しくお願いします。ちなみに私は来月で29歳になり、専業主婦です。子供が大きくなって働いたとしてもパート程度だと思われます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
現在ご加入の変額保険終身型1,000万円と総合医療保険の加入目的はしっかりご理解いただいていると思います。
加入当時とライフプラン上に変化が起こったわけですから見直す必要が出てくる場合が多いわけです。特に変額終身1,000万円の使い道によって大きく変化します。
一般的な考え方であれば、成長過程でご主人様に万が一のことが起こった場合、遺されたご家族がどのような生活を強いられるのかと言うことをイメージするとおわかりいただけると思います。公的年金として遺族基礎年金、遺族厚生年金が支給されます。奥様の収入ということも考えられます。それで生活費に過不足が生じるかどうかだと思います。また教育資金ということも考えなければならないでしょう。どちらにしましてもお子様が独立されるまでは一家の大黒柱としての重責を担っていることに間違いありません。
一度担当の方になぜその保険が我が家に必要なのか、今の保険でどこに不足が生じているのか、をお聞きください。きっと明確な回答が帰ってくると思いますよ。
そうですね。
おそらく子供ができたことで、万一の場合を考えたときに保障が1000万円だけでは心もとないですよ・・・ということを提案されているのだと思います。
一度相談してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
家族収入保険を追加すれば、無難な内容だと思います。
もし、保険料の支払いが厳しいようであれば、変額保険を500万円程度に減額してもかまわないのではないでしょうか?
そうすれば、変額保険の保険料は5500円程度になると思います。
まずは担当の方とお話されるのが一番いいのではないでしょうか?
他の保険会社とは違って、納得のいくまで説明してもらえると思いますよ。
ありがとうございました。
そうですね、今一度考え直して相談してみます。
一番のネックは保険料をこれ以上払いたくないというのが本音なので。。。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
●今まで、支払ってきた保険にさらにプラスしろということなのでしょうか?
そうです。プラス分を支払えますか?家計が苦しいのであるならば、無理して支払う必要はありません。家計に余裕があるならば、提案されている保障を加えることをお勧めしますよ。
平準定期保険 http://www.sonylife.co.jp/mak/list/pdf/OA06.pdf
平準定期保険 http://www.sonylife.co.jp/mak/list/pdf/OA04.pdf
●死亡保障金が1000万円というのは少ないのでしょうか。
少ないかどうかは奥様が決めることです。ご主人様に
万が一のことがあった場合、1,000万でどうにかなりますか? 若いうちならば、再婚する可能性もありますし、お子様を保育園に預けて、正社員として十分働けると思います。無理して追加する必要はありませんよ。
アドバイスありがとうございました。
そうですね、ちょっと考えてみます。
掛け捨てだし、保険料の支払いがこれ以上増えるのもネックですし。。。参考になりました。

No.1
- 回答日時:
家族収入保険は,もし,だんなが亡くなったとき,収入が途絶えてしまう。
いくらパートでがんばっても,月にせいぜい,10万円程度。それでは,子供が高校・大学に行きたいといってきても,諦めてもらいしかないでしょう。死亡補償の1000万円は,高額にみえますが,年間の総支出を勘案すれば,2年から3年程度で,スッカラカンになるでしょう。
ですので,家族収入保険は,薦めにのってもいいかもしれません。しかし,月,20万円もは,いらんでしょ。
そこを,15万とか10万にして,保険料を抑えるべき。
だんなさんが,厚生年金に加入されているのであれば,遺族年金が支給されます。
遺族年金と,奥さんがパートするとして,得られるであろう収入をまず合算しましょう。
そして,不足するかもなぁ,と思う分,おそらく,10万円程度だと思いますが,それを家族収入保険で埋め合わせするというスタンスでいいのではないかなぁ,と思います。
平準定期保険(保険期間60歳、払込期間も60歳、月払い8520円で2000万円の給付)
こっちは,サッパリ,わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニー生命から生命保険の見直...
-
オートバイ保険
-
保険会社の営業している女性っ...
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
独身一人暮らしの家計診断お願...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
皆さんのお金の運用、貯蓄方法...
-
生命保険
-
保険はいつ何に入ったらいいの...
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険の選び方について
-
3大疾病保障保険の必要性&加...
-
IgA腎症の保険加入
-
社会人になるにあたっての貯蓄
-
還暦世代以降の平均貯蓄額について
-
保険の見直し
-
私の生活レベルって低いです?
-
JA終身共済の保障内容をわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FWDかはなさく生命か
-
年金型生命保険は再婚したら打...
-
第一生命の逓減定期保険につい...
-
団体信用保険について
-
掛け金が安い生命保険は
-
生命保険(死亡保障)のみに加...
-
安い定期保険(死亡保障)
-
収入における適正な保険料とは?
-
家族収入保障と所得保障どちら...
-
家族収入保険とソニー生命の子...
-
定期保険(逓減定期 or 収入保...
-
ひまわり生命の収入保障保険に...
-
保険の見直しについて
-
ソニー生命から生命保険の見直...
-
メットライフアリコの逓減保険...
-
5000万円の死亡保険に安く...
-
出産に際し、夫の死亡保障で悩...
-
収入保障について
-
老後のお金の心配
-
終身雇用を増やすには。
おすすめ情報