dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年前からオカメインコを飼っていたのですが、先月私に赤ちゃんが産まれて周囲に
「赤ちゃんにオカメの粉が悪いから飼っちゃダメ」と言われました。
そこで、実家の母に引き取ってもらうことになったのですが、
引き取ってもらった先の母がオカメの粉で具合が悪くなったそうなんです・・・
(それが原因か私にはよくわからないのですが;)

オカメインコは赤ちゃんと一緒に生活出来ないものなんでしょうか?
出来れば一緒に暮らしたいのです。
ダメならどこかで引き取ってもらうなど考えないといけないんですが・・・あてもありません。

オカメも赤ちゃんも両方大事でどうしていいか悩んでいます。
回答お待ちしておりますm(_ _)m

A 回答 (5件)

こんにちは。


オカメは飼っていないのですけれど・・・

まさか、ワンルームにお住い・・・ではないと思いますが、
赤ちゃんとお部屋を分ける事はできないのでしょうか?

「オカメの粉」がどんなにヒドイか知りませんが(中型インコは
飼育経験ありますが、それほど問題は感じませんでしたので・・・)
オカメインコの寿命は、まだあと10年以上、お子さんが
「赤ちゃん」であるのは、ほんの1-2年ですよね?
今手放したら、後悔なさいませんか?

「周囲にダメといわれた」・・・その人達は、専門知識を持った人ですか?
迷信や、中途半端は情報からの誤解はありませんか?
医師や獣医師には相談されましたか?
「ペットを飼っている家庭で育った子供の方が、アレルギーになりにくい」
なんていう研究結果もありました。

私の周囲にはオカメを飼っている家庭がないのですが、
少なくとも、セキセイやカナリア、文鳥などを飼育しながら
妊娠出産育児をされている人はいますが、特に問題が
あったとは聞いていません。

毎日お掃除をきちんとして、定期的に獣医師による健康診断を
うけさせて・・・などで、十分対応出きるのではないかと思いますが・・・

ただ、何かがあった時に、(実際の原因がオカメではなくても)
「だから飼うなと言ったのに」と責められたり、「トリノせいかも」
とご自身を責める事になったり・・・という可能性は否めませんね。
一応、共存も視野にいれて、一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

#ペットショップでの引き取りは、その後どんな扱いをされるかわからず、
小鳥の事を考えると一番避けたい選択だと思います・・・
(売れなければ殺処分もあり得ますし、十分愛情を注いでくれる飼い主と
巡り会える可能性はとても低いと思います・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文で回答、ありがとうございます。
家は一戸建てなんで、寝室とオカメちゃんを飼う部屋は別です。
ただ、無人の部屋だとオカメちゃんが寂しがるんで居間で飼ってたんです。
でも居間には赤ちゃんも行きますし・・・

周囲に何か言われたからってオカメちゃんを手放すのは胸が痛みますが、それ以上に赤ちゃんに何かあったときにオカメちゃんのせいにするのが怖いんです。
一度行った事のある獣医さんに聞いてみますね。

ペットショップでそんな扱いされるとは思いませんでした・・・たしかに売れなかったら・・・可能性はありますね;;

お礼日時:2006/05/10 15:12

オカメインコと赤ちゃんと、どちらか一方を取らざるを得ないのであれば、やはり赤ちゃんを取るのが当たり前だと思います。


しかし今回のケースは「どちらか一方」を取る以外に解決方法がない訳ではないと思います。

確かに健康なオカメインコは宿命的に粉(脂粉)がでますし、それが赤ちゃんの健康上良い物とは言えないかも知れません。しかし実際にはANo.3さんもおっしゃっているとおり、最初の1~2年一緒に居るようにしなければ解決するように思います。
一戸建ての家で赤ちゃんとオカメインコを別の部屋に分けることが出来るのであれば、日中は赤ちゃんに集中し、夜間の赤ちゃんが寝たあとにオカメインコの相手をしてあげることも、可能かと思います。もちろんその分貴方の負担は増えることとなりますが。

飼っているのであればお分かりかと思いますが、オカメインコは知能も高く、甘えん坊なので、できれば飼い主である貴方の元から離さないであげて欲しいと思います。

しかしどうしても無理だと思われたのであれば、ペット屋などに譲るのではなく、責任持って可愛がってくれる新しい飼い主を探してあげるのが飼い主としての愛情ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1~2年、別の部屋に置くというのもひとつの手ですね。
時間差でそれぞれの相手をするというのも出来なくもありません。
赤ちゃんがちょっと大きくなったら動物と触れ合う機会を多く持ってほしいと思っているので、
その方法も含めて家族と相談します。

もし誰かに譲るのであればオカメちゃんが幸せになれるように考えてあげたいと思います。

みなさま回答ありがとうございました。
一人で考えていて出なかった案がたくさん出てとても助かりましたし、励ましをいただいて心強いです。
これらの考えを踏まえて、答えを出します。

お礼日時:2006/05/11 09:28

手乗り鳥と赤ちゃんを同じ屋根の下では住ませてはいけない、というのは


だいぶ古い常識ですが、産婦人科の比較的若いお医者様もよくご存じないようです。
一緒にしてはいけないような状態の鳥さんと、大丈夫な鳥さんは違います。
鳥専門の、きちんとした獣医さんでの検診を受けた、健康な鳥さんは
衛生面を気をつけていたら、全く問題ないですよ。
(気をつけていたら、です)

まだまだ鳥をめぐる常識は古い物が多く、私も産科の30代くらいの女医さんに
手放すよう言われて、呆れたものでした。
きちんとした獣医さんに相談されて、部屋も分けられて、衛生面にお気をつけくださいませ。

問題ない、ということを周囲の方へ示される、素晴らしい機会だと思います。
まだまだ正確な知識は普及していないようで、質問者さまが信頼すべきは
鳥専門の獣医さんのお言葉です。

大丈夫ですよ。安心なさってくださいませ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
経験者さまからの言葉、励まされます。

鳥専門の獣医さんに検診してもらったこともあるオカメちゃんなんで、
健康面に対しては問題ないと思いますし、
一度獣医さんに確認して、家族で話し合いたいと思います。
オカメちゃんも赤ちゃんも家族も、みんなが幸せになれる解決法を見つけていきたいです。

お礼日時:2006/05/11 09:17

2年も一緒にいれば家族同然ですよね。


うちも、4年目になるオカメがいます。
私や妻の言うことは聞くのですが、子供はバカにしていてなつきません。威嚇してますw
とても好奇心が強いのに恐がりですし・・・
なので、赤ちゃんとは粉だけでなく難しいでしょう。
どこかをつつかれたりかじられたりするかも知れませんね。もちろん、衛生面でもお勧めしません。
かといって、ずっとゲージの中ではかわいそうですし・・・

ご近所にもらい手は無いでしょうか?
成鳥はなかなかペットショップでは受け付けないので、オカメの里親募集とかのHPで出されては?
大切なものはみんな一緒でしょう。
比べるものでは無いと思います。
オカメにとってはあなたが母親なのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族同然なんです、雛の頃から飼っていたので私がお母さんというのはその通りなんです。(実家の者にはなつかないらしくて)

動物を飼っていると優しい子になると思っていたのですが、そう簡単にはいかないのですね;
子供をバカにして懐かないというのは意外でした。

実家が遠いので(現在関東・実家関西)貰い手を見つけるのは難しいです。
オカメの里親募集HPというのはみたことないのですが一度検索してみます^^

お礼日時:2006/05/10 15:01

小鳥やにただかお金をつけて、引き取ってもらいなさい。


オカメより赤ちゃんの方が大切なことは、
童子にも分かる理屈です。

インコは色々悪いウイルスや菌があるようで、
口移しに餌をやってとんでもないことになった
なんていう話を聞いたことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
オカメより赤ちゃんが大事なのはもっともです。
言葉足らずですみません;;
ウィルスがあるというのは初めて聞きました、赤ちゃんと一緒に暮らすのは無理っぽいですね;;
実家の近くのペットショップに引き取ってもらえないか聞いてもらったのですがダメだったらしいのです。
他のペットショップにも掛け合ってみます。

お礼日時:2006/05/10 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!