
VB歴6ヶ月です。
VBのバージョンは2005です。
mdbから読み込んだデータベースをデータグリッドビューコントロールで表示しました。
CNには接続パスが入っていてmdbとの接続は確立しています。
データグリッドビューコントロールのオブジェクト名はDGVです。
読み込むテーブル名はt社員マスターです。
Private sub メンテナンス()
Dim DS As DataSet = New DataSet("社員マスター")
Dim SQL As String = "SELECT * FROM t社員マスター"
Dim DA As OleDb.OleDbDataAdapter = New OleDb.OleDbDataAdapter(SQL, CN)
DA.Fill(DS, "社員マスター")
Dim DV As DataView = New DataView(DS.Tables("社員マスター"))
DGV.DataSource = DV
End sub
これでグリッドに読み込ますことはできたのですが、
読み込んだデータをグリッド上で変更したら元のデータベースにも反映したいのですが
やり方がわかりません ><
具体的なコード、やり方を教えていただけたらありがたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
CommandBuilderを発行しておけば更新が簡単です。
Dim OleCB As Data.OleDb.OleDbCommandBuilder
これを更新するタイミングでも使えるようにデーターグリッドビューのあるフォームのクラスの先頭に入れます。
OleCB = New Data.OleDb.OleDbCommandBuilder(DA)
これをPrivate sub メンテナンス()の最後に入れます。
更新するタイミング、例えばフォームを閉じる時だとするとClosingかClosedイベントに
DA.Update(DS, "社員マスター")
と入れます。
これで更新されるはずです。
どうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OracleDataReaderについて…
-
UPDATE時にSETしたい日本語文字...
-
初心者ですデータベースの形式 ...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
ファイル名の一部削除について
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
VB2010で、選択した系列を最前...
-
AccessからExcelへエクスポート...
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
SQLを発行とは?クエリの作成と...
-
VB6.0 String型→Long型変換方法...
-
COBOLのINVALID KEYが理解でき...
-
16進をASCIIコードに変換する...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
Access2003VBA リンクテーブル...
-
Excel複数シートをaccessへ一括...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VB】コンボボックスにデータ...
-
VB6.0でSQLServerへ・・・Recor...
-
OracleDataReaderについて…
-
名前'dbOpenDynaset'は宣言され...
-
UPDATE時にSETしたい日本語文字...
-
VB2005でACCESSの処理
-
初心者ですデータベースの形式 ...
-
データベースの接続ができない
-
複数SQL発行について
-
ExcelVBAでのAccessデータベー...
-
ListviewにDB内容を表示し方に...
-
vb.netでデータベース(Access)...
-
MDBをADO接続でINSERT・UPDATE...
-
VBでAccessにSQL文を実行して値...
-
VB6.0でアクセス2000...
-
MSFlexGridでデータの追加の方...
-
VB2005でmdbに接続するには?
-
VB6でデータベースを変えるとテ...
-
ASP.NET(VB.NET)でADO.NETを使...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
おすすめ情報