
WindowsXP内のVMWareに仮想マシンRedHat9を構築して便利に使っています。今回この中ににPostgreSQL構築しpostgresql-8.1.3.tar.gzを/usr/local/srcにダウンロード
#useradd postgres
#mkdir /usr/local/pgsql
#mkdir /usr/local/pgsql/data
#cd /usr/lcal/src
#tar zxfv postgres-8.1.3.tar.gz
#chown postgres.postgres /usr/locl/pgsql
#chown -R postgres.postgres postgresql.1.3
#su - postgres
$cd /usr/local/src/postgresql-8.1.3
$./configure
$gmake
$gmake install
以上で無事postgreSQLデータベースが完成
引き続きユーザpostgresで
$/usr/local/pgsql/bin/initdb -D /usr/local/pogsql/data
$/usr/local/pgsql/bin/postmaster -D /usr/local/pgsql/data
$/usr/local/pgsql/bin/createdb TestDB
$/usr/local/pgsql/bin/psql TestDB
で作成したTestDBに接続でき、テーブルも作りました。
ところがRedHat9をいったん再起動するとできている筈のTestDBに接続できなくなります。どこかにどこかに設定ミスがありますか。何かヒントをいただければうれしいです。
$/usr/local/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DBMSはAccessと違いプロセスを起動しなければいけません。
$/usr/local/pgsql/bin/postmaster -D /usr/local/pgsql/dataでDBプロセスを起動しています。
No.1
- 回答日時:
>ところがRedHat9をいったん再起動するとできている筈のTestDBに接続できなくなります。
ソースからインストールしたPostgreSQLはどのように起動させるつもりですか?
質問文のように、コンソールから手起動ですか?
それならば、postmasterコマンドを再実行してください。
自動起動させるつもりなら起動用シェルを作成しましたか?
起動用シェルの見本はpostgresql-8.1.3/contrib/start-scripts/ 配下にありますので
あなたの環境に合わせて修正して、/etc/init.d/配下に配置後、rc3.d rc5.d 等に
リンクを張ったり、または、rc.localから起動させるよう設定してください。
質問文を読む限りでは、RedHat起動後、PostgreSQLを起動していないようにみえますが。。。
psコマンドでPostgresが起動しているか確認しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- UNIX・Linux デフォルト値のパラメータ展開 1 2022/08/12 17:34
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
postgresql についてです
-
列が存在しないと言われる
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
自治会総会の成立要件について
-
plgファイルの開き方
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
PostgresSQLの環境設定について
-
select文の書き方「半角カナ+...
-
Postgreのupdateコマンドでエラー
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
select文の書き方で分からない...
-
数値が定期的にあらわれる文字...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
SQL SELECT文 別テーブルのレコ...
-
mplabの事です。 2年くらい前に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
postgresqlでのトランザクショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
POSTGRESのデータの格納場所は...
-
initdb: command not find...
-
Cプログラミング内でのPostgre...
-
日本語入力について
-
Cygwin上のPostgreSQLで pg_ct...
-
UNIX版インストール時のポート...
-
PostgreSQLで"pg_dumpall -f da...
-
psql時のWARNINGメッセージにつ...
-
データベースに接続できない
-
postgrsqlを別のディレクトリに...
-
PostgreSQLをCentOS5にインス...
-
PostgreSqlインストールで
-
PostgreSQL インストール 起動...
-
PostgresSQL initdbができません
-
PostgreSQL-initdb
-
PostgreSQLはインストールされ...
おすすめ情報