
このカテゴリでよいのか自信がありませんが質問です。
matlabで作成したdllをエクセルVBAで使用しようとしています。dotnettoolでcom objectを作成しています。使用するPCにはmatlabはインストールされておらずMCRinstallerを実行してMWstruct等の構造体(というのでしょうか)を使用可能になるようにしています。
あるPC(PC#1)では全く問題なく使用できていましたが、他のPC(PC#2)で同様のプロセス(MCRinstallerの実行、使用dllのレジスター(regsvr32を使用))を辿ってもどうしても使用することができません。
VBAを実行するとMWstructを使用するところで停止し、エラーメッセージは、「can't find project or library」です。tools->referencesを見るとMWComUtilはversion 7.4と7.3があるようですが、どちらを使用しても同じ結果でした。matlab関係と思われるものは、プログラムのdllとMWComUtil以外には参照の必要がないと思うのですが違うのでしょうか?(PC#1では以上の二つの参照がOKであれば動作するようです) 参照可能ライブラリの中に、MWComMgrというのもあるので試しに参照してみましたが同じ結果でした。
実はPC#2以外にも複数のPCに試していますが、同じ結果となっています。何かを見落としているのと思いますが、ヒントをいただければ非常に助かります。
スペック概要:
PC#1
windows XP home ed
Excel 2003
PC#2
windows XP pro (windows 2000も試してみたが無理であった)
Excel 2002
なお、windows update 等はすべて最新のものとしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MATLABのバージョンはいくつでしょうか?
特にR12とR13以降ではMATLABの拡張APIが再編されているようです(私もこれのためにプログラムを書きなおした経験があります).
それと,
>使用するPCにはmatlabはインストールされておらず
とのことですが,フローティングライセンスになっていると思います.ですから,あるPCで実行できて別のPCでは実行できないのはLANの設定ではないでしょうか?
お使いになっているネットワーク環境がわかりませんのでなんともいえないのですが,一度,ネットワーク環境も調査してみてはいかがでしょうか?
それと,フローティングライセンスですと,一度に認証サーバにアクセスできるクライアント数も確か制限があったと思います.ひょっとしたらその辺が影響があるかもしれません.
的外れなことをお聞きしていたらご容赦ください.
お礼が遅くなってしまい大変失礼いたしました。助言いただいたケースも検証してみましたが、解消されませんでした。
しかしながら、他に原因があることを発見いたしました。参照の設定で、ソルバーの参照が正しくできておりませんでした。ソルバーは実質使用していませんでしたので、参照自体を解除したところ、matlabのdllも問題なく動作するようになりました。エラーメッセージが的外れなものであった、ということのようです。
いずれにせよ助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- その他(OS) OBSが起動できません 3 2022/03/30 12:21
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
VC++6.0のプロジェクトをVS2005...
-
androidで.exeを実行できますか?
-
C#で実行可能なdllの作成方法
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
DLLを置換してのデバッグ確認
-
ACCESSランタイムでエラー
-
VB.net(WEB)プログラムのPDFフ...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
-
matlabで作成したdllをVBAで使...
-
svchost.exeのエラー
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
UWSCで起動時の関する質問
-
フォント色つけ
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
-
数式が消える
-
アプリケーションとコンテンツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
VB6.0 exe作成時に実行時エラー...
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
外部exe呼び出しの方法 ShellEx...
-
VisualStudioでC#が実行できない
-
CreateFile が ERROR_PATH_NOT_...
-
androidで.exeを実行できますか?
-
実行ファイル(.exe)が別のPC...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
-
C#VB、exeに埋め込んだexeの実行
-
ActiveDirectoryから値を取得
-
Format 関数のバグ?
-
Windows64BitOSでVB5.0のPG起動
-
JP1から起動したexeでhttpリク...
-
JP1/File Transmission Server/...
-
matlabで作成したdllをVBAで使...
おすすめ情報