
今日購入したばかりの株なので、どう対応したらよいか急いでます。
クレマチス ジャックマニー系 ミケリテという品種で、3号くらいの小さなポット購入しました。根はびっしり張っていました。一年生だと思います。付け根付近の茎は2、3ミリくらい。全長で8節あります。先端には若々しいツルと葉が付いていて成長も順調そうでした。それが、誘引しようとしたところ、下から2節目の5ミリくらい上でポッキっといってしまいました。とりあえず離ればなれにはなっていません。ちょっと前に某園芸番組でセロテープで固定と言っていたので、してみたのですが自立できませんでした。とりあえず今は爪楊枝を当て木してテープで固定しています。
こんな状況です。思い切って切ってしまい、切り取った方を挿し木にした方がよいのか、それともこのままでよいのか、、、。
充実した苗ではなさそうですし、値段も安かったので買い直せばとも思うのですが、命あるものですのでなんとかしてあげたいんです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレマチスは、根っこが痛んでなければ大丈夫だと思います。
本来、育てる上で、今の時期は、7節ごとに切ってやって分岐させ、たくさんに分かれさせて、たくさんの花がつくようにする時期です。2節目ということで、少し、短いですが、すぐ、わき目が出てくると思いますので、思いきって取ったほうがいいと思います。取ったものは、挿し木するのが、よいと思います。早々の回答ありがとうございます。
思い切って切った方が良さそうですね。
それと挿し木。
勇気を出してやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追記です。
クレマチスは、7節伸びたら、3節か4節目で切る。わき目が7節伸びたらまた、切るの繰り返しで、7月中旬頃まで、続けます。四季咲きの物なら、その後、花を楽しめるはずです。がんばってくださいね。
とってもありがたい情報をいただいた気がします。わき芽をどんどん増やしていくってことですよね。
根っこのある方は2節しか付いてないけど、とにかく新芽が出てくれれば、、、。
クレマチスの強さを信じることにします。
この度は為になる情報ありがとうございました。
急いでいたので、本当に助かりました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
そうですね、挿し木に使用するのはバーミキュライトと赤玉(小粒)で大丈夫だと思います。
ルートンを使用するのも、根付き率が良くなりますね。
挿し木に使う土のポイントは、とにかく清潔である事と土が柔らかい(根が張りやすい?)事なので、
バーミキュライトのみで挿し木にする事もありますよ。
(湿気を好まない植物の場合は、赤玉のみの場合もあります。)
今では「挿し木・種まき用の土」と言うのもありますから、それを使うのも面倒がなさそうです。
また挿し木を行なう前に、シッカリ水を吸わせておくのもポイントかもしれません。
(コップなどに水を入れ、切り口を暫らくさせばイイかと思います。 ルートンはこの後に使用。)
・・・とココまで書きましたが、
実は自分はこんなに丁寧にやってませんでした(苦笑)
新しい培養度にシッカリ水を吸わせた物を、ルートンつけてグサグサ挿しただけです・・・。
それでも一応成功はしましたが・・・。
ただコレが成功したのは、株が随分成長して枝にも体力があったからかもしれないので、
まだ若い苗でこの方法をトライするのはオススメいたしません(^^;
どうやら今頃から徐々に挿し木のシーズンになりそうでしたので、
是非頑張って育ててみて下さい♪
以下に参考になりそうなサイトを載せておきます。
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri-ha/kurema. … ←クレマチスの育て方
http://dictionary.bloom-s.co.jp/contents/sasiki. … ←挿し木の方法
重ね重ね、ありがとうございます。この回答を読んで早速切っちゃいました。ただいま水揚げ中。今から挿し木用の土を買いにいくのは大変なので、家にあるバーミキュライトに挿すつもりです。とは言え、2本しか取れませんでしたが(泣)。挿し木の方は、運を天に任せるとして、根っこのある方は新芽が出ると信じて、気長に待ちます。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今までの経験での話しで申し訳ないのですが・・・。
一度折れたものが復活はしないと思いますので、そこから切って、
1年生の栽培法に則った手入れをした方が良さそうな気がします。
挿し木の時期はもしかしたらもっと遅いのかもしれませんが、
やってみる価値はありそうですね。
今年の花は見られるかどうか解りませんが、根がびっしりだったら、希望はあるのでは?
品種によってかもしれませんが、結構強いですよ、クレマチス。
3号ポットと言う事はかなり小さめですね。
早速大きな鉢に植え替えた方がイイかもです。(クレマチスは繁殖力が凄いので)
参考URL:http://erable.net/Clematis/
お返事ありがとうございます。
やはり、結論はNO.1と同じ様なご意見なので
増々、やってみる価値ありかと思いました。
今年の花はあんまり期待しないで(期待しすぎるとがっかりするから)、株を増やすつもりで、挿し木にしてみます。
ちなみに、現状は6号ほどの鉢に植え替えした状態です。
挿し木は、3節付けて、葉を取って、水揚げして、切り口ルートン付けて、バーミキュライト&赤玉土に挿せば良いでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。クレマチス初挑戦なもので、、、。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
南天の挿し木の仕方
-
梅の接木はできますか?
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
百日紅の挿し木
-
挿し木したトマトが元気ない
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ハナミズキの成長について
-
このパキラは実生でしょうか?
-
ブドウの房で挿し木
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ワイヤープランツの実について
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報