dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに京都への修学旅行があるのですが、それについて教えてください。

日にちは7月18日、宿は熊野神社前のバス停が最寄り駅で、朝8時30分から夕方5時までが自由行動です。

この条件で金閣寺、銀閣寺、北野天満宮、清水寺、祇園の全てを回るのは可能でしょうか?祇園祭のイベントの次の日ということもあり、交通機関の混雑などが心配です。(移動手段は電車、バス、徒歩)

また、他にアドバイス(裏ワザ)などがありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

おもにバス移動になると思います


熊野神社からですと銀閣寺は東
金閣寺と北野天満宮は西、清水寺、祇園は南になります
まず京都市バスの203系統か204系統で銀閣寺(バス停銀閣寺道)へ行きます
次に同じ銀閣寺道から203系統か洛バスの102で
北野天満宮前へ行きます
北野天満宮でお参りしたなら元来た道を戻り
洛バスの101か102で金閣寺道へ行くのですが
北野天満宮と金閣寺は徒歩で15分から20分くらいの距離ですので
バスを待っている間に移動出来るかも知れません

徒歩の場合は北野天満宮の北から出た所の道を
左に曲がるとすぐ突き当たりに平野神社が見えますので
神社の中を通り抜けて広い通り(西大路通り)に出ます
西大路に出たら右に曲がり4つ目の信号(金閣寺道)を
左に曲がった所が金閣寺です

金閣寺からは金閣寺前のバス停から59系統で四条京阪(こっちがbetter)もしくは12系統で四条河原町
まで行きます
そこから徒歩で東に歩くと突き当たりが祇園(八坂神社)
祇園のバス停からだと(八坂神社を出て左手にあるバス停)で202系統、206系統、207系統、洛バス100で五条坂のバス停で降りて(手前にある清水道は不便です)
坂道を上がっていくと清水寺です

帰りは清水道から202系統か206系統で熊野神社まで帰れます

祇園祭のハイライト、山鉾巡行は前日ですがこれは祇園祭の一部で
祇園祭自体は1ヶ月続くお祭りです
でも18日はこれといった行事はなかったと思います

京都市バスに関してですが、バス停にある時刻表は
ほとんどあてになりません(笑)
バス停によっては次に来るバスがどの辺りにいるのか
わかるようになってますが全てのバス停ではありません
そこで重宝するのが京都市交通局の携帯サイトにある
ポケロケです
これは今いるバス停を入れるとそこに来るバスの系統が出てきて
乗りたい系統をクリックするとその系統のバスが
今どの辺りにいるかわかるシステムです
携帯の端末のよって違いますので下を参考にして下さい

iモード→メニューリスト→関西メニュー→タウン情報/行政→京都市情報館→市バス・地下鉄
(関西地域以外で契約されている方は関西メニューの代わりに地域別→関西を選択して下さい。)

EZインターネット→カテゴリで探す→地域別情報→関西→住宅・生活→京都市情報館→市バス・地下鉄

ボーダフォン
メインメニュー→関西メニュー→ライフ→行政→京都市情報館→市バス・地下鉄
(関西地域以外で契約されている方はメインメニュー→シーン別・検索→エリア別→関西を選択して下さい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます。
とても詳しく、参考になりました。

時刻表はあてにならないのですね(笑)
携帯サイトの機能は知らなかったので助かりました!!ぜひ活用したいと思っています。

お礼日時:2006/06/04 01:06

京都は小さな町ですから、希望されているところ全てを回るのは不可能ではないと思います。



熊野神社前(204)金閣寺道(102)北野天満宮前(102)銀閣寺道(100)清水道(徒歩)祇園(202)熊野神社前 カッコはバスの路線番号です。

ただし夏の京都はとてもとても暑いですよ。特に祇園祭の頃が暑さのピークだと思います。修学旅行ということなので、若さで突破しますか?
できれば行きたいところをしぼって、本当の京都の良いところを見て帰ってほしいです。くたびれた~だけの印象に終わらないようにね。金閣寺と北野天満宮を午前中に見て、午後銀閣寺から哲学の道を通り永観堂に抜ける道を歩いてみるのもいいですよ。

思い出に残る良い旅行を楽しんでくださいね。

参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
やはり京都の夏は暑いですよね・・・。覚悟して行きたいと思います。
哲学の道も歩いてみようかと検討中です。

とても参考になりました!!楽しい修学旅行になりそうです。

お礼日時:2006/06/04 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!