
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あれはくっついているんじゃなくてガラスがあの状態から動きにくくなっているんですね。
ニ枚のガラスが離れるには間に媒体(大気中なら空気など)が必要です。でもありません。
均一な広い面に空気が入り込むにはそれなりに時間がかかります。しかも水が邪魔している。水は圧力が変わっても体積を変えないし。だから結局はがれない。
要するにはがそうとすると大気圧に押し付けられ(ニ枚のガラスの間が真空状態になるから)ちゃう訳です。だから容易にはがれない。
陶器など表面がデコボコしているものなら空気が入り易いから簡単にはがれるんです。
だと思います。
No.4
- 回答日時:
下記の2つの力が働いていると思います。
その1)大気圧によるもの
2枚のガラスを密着させたことにより、ガラス面に大気圧がかかります。
この場合には、ガラス面が広いほど、ガラス面が平滑なほど、剥がす力が必要になります。
また、極論を言えば、本当に平滑面が得られれば、水が無くても張り付きます。
その2)分子間力(ファンデルワールス力)によるもの
詳細は私も説明できませんが、ガラスと水に分子間力が働き、剥がす抵抗力となります。
もちろん、今回のケースでは、1)>>2)ですが、一般的な接着の場合には、分子間力も、接着力の主要因だそうです。
推測ですが、真空中でも、分子間力が働き、ある程度接着された状態になるのでは? と思います。
参考URL:http://www.bond.co.jp/04_product/04_10/pdf/konis …
No.3
- 回答日時:
♯2です。
むむっ!無重力!?
ていうか、大気圧のない宇宙空間のような真空状態ではどうなのか?
という疑問でしょうか。(^^;)
ふ~む、………、、
面白い疑問ですね。是非NASAにスペースシャトルで実験していただきたい。(笑)
しかし推察するに、真空状態では水は急速に蒸散するのではがせるも何も、そもそもニ枚のガラスはくっついていられないのではないかと思います。
結論としては、♯1さんのおっしゃる表面張力なども働くとは思いますが、そのような状況下ではガラスは容易にはがせる。
かな~( ¨)?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの本体交換修理について 昨日、iPhoneを落下させてしまい、前面ガラス、背面ガラス、背 2 2022/08/22 01:18
- iPhone(アイフォーン) iPhone14Proを購入しましたが、1週間で謎の斑点が出てきました。 2 2022/09/29 13:16
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- 鳥類 窓ガラスに衝突する小鳥 1 2022/05/09 17:44
- その他(恋愛相談) モラハラ彼氏に濡衣 6 2022/10/19 08:26
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- 赤ちゃん 教えて下さい。 昨日、8ヶ月の子どもが スマホを口に入れてしまいました。 いつから割れていたのかはわ 3 2022/04/05 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
ドラム缶にアース
-
静電気について(お米と袋)
-
水銀温度計の直し方
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
表面平坦性、Rq(rms)とRaについて
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
SiO2と金属の密着性について
-
配管初期流速1m/secの制限に関...
-
濡れたガラス同士がぴったりく...
-
黒曜石は人工的に作れますか?
-
プリンタ用紙の静電気の放電
-
水圧と表面張力の関係と毛細管...
-
過酸化物を取り扱う際、金属製...
-
剥がれにくい金薄膜を作成する方法
-
プレパラート作りのときの水
-
どうして試験管が割れるのですか
-
実験で点滴のように水が落ちる...
-
トリチェリの真空実験---ガラス...
-
蛍光灯のススの由来?
おすすめ情報