重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まちBBSという掲示板があるのですが、その掲示板で普通に地元の話題でやりとりをしていました。ですが、掲示板での行いについてプロバイダーから注意をしろというメールがきました。恐らく、まちBBSの管理者が、不適切だと判断してプロバイダーに注意をするように請求したのだと思います。凄く恥ずかしい気分なんですが、こういった注意を促すメールというのはよくあることなんでしょうか?ないですよね。

A 回答 (3件)

良くあるといえばありますね。


BBSの管理者に個人情報が渡るわけじゃないので特に問題ないですが、
殺人予告、自殺予告などをしてしまうと警察からプロパイダ→自宅に警察到着!になるので気をつけましょう。
基本的にプロバイダのポリシーで左右されます。

元はプロバイダが悪いのじゃなく、本人責任なのであまり恥ずかしい行為は控えめに。
    • good
    • 0

よくあるでしょう。


私が管理している掲示板に毎日のようにいたずら投稿があったため
そのIPを調べてプロバイダに苦情を入れたところ厳重注意してもらえました。
ネチケットを守っていれば不適切な書き込みはしないので、注意のメールも届きません。
    • good
    • 0

「掲示板等での誹謗中傷・批判などは可能な限り対処する」と言うのが最近のコミュニケーションサイトの管理者・プロバイダの方針のようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!