dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳の男です。
ふと、疑問に思ったのですが、何年まえくらいまでかはフォークソングが流行っていましたよね?
僕は時代的にはフォークソングとはかぶっていないのですが、何故、いまはフォークソングで
曲を出すアーティストはいないのでしょう?
いたとしてもごくわずかだと思います。
何故あんなに流行ったものが今は姿を見せなくなったのでしょうか??
フォークソングは親の影響で結構好きなのですが友達などに言うと「何故フォーク?」と。。
もっとフォークソングを歌う歌手が増えてテレビなどで活躍すればなあと思っています。
どうか質問に答えていただきたいです。

A 回答 (5件)

続けて失礼します。



>独特な悲しさとかはかなさみたいな曲調が僕は大好きなんですよ。

その手の古いLPやCDがうちにもたくさんありますけど、昔のフォークにそういう曲があった、というだけで、そうではない曲もたくさんあったんです。ですから、質問者さんが思っているフォークはあくまでも「一部のフォーク」であってフォーク全体ではないのです。同様に、今でもそういう曲調でそういう歌詞の歌が結構ありますが、またそれを今はフォークというジャンル分けをしない、ということです。

ご指摘の通りそれらはインディーズレーベルで細々とCD化されたりストリートで歌われている程度で、あまりヒットしませんが、かといってその手の曲調の昔の曲もヒットしたと言えるほどのものは少なく「売れたわけではないが多くの人の記憶に残った」というのが正解かな、という感じがします。
その手の昔の歌手達が出るライブ番組がCS放送にいくつかありますが、結構見に来ている人は多いですよ。演歌などもそうですが、売れているのと親しまれているというのは違うと思います。悲観するほどのこともないのではないでしょうか。少なくとも他人が買おうがどうしようが、自分自身は買ったり聞いたりできるからそれでいい、というのが昔ながらのフォークらしい親しみ方だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
そうなんですかあ。
>「売れたわけではないが多くの人の記憶に残った」
なるほど、納得できました^^

お礼日時:2006/05/22 10:36

#1です。


日常生活や普段の感情を歌うことが多いのでメッセージ性が強くなりがちですけど、元々の意味はエレキを使わない民謡です。
ただ、アメリカでボブ・ディランがエレキを使い始めてからフォーク・ロックという名前ができ、段々と境界が判りづらくなって、意味する所が広くなってしまいました。
日本ではマイナーだったフォークもヒットするようになり、売れ筋を狙ったエレキあり、バックバンドありのフォークまがいの曲が増えてきて、名前もいつの間にかニューミュージックに変わってしまったのだと思います。ゆずや19などはネオ・フォークなどと呼ばれていたこともあるそうで、質問者さんの言う「何年まえくらいまでかはフォークソングが流行っていましたよね?」というのはちょっと違うと思います。
今は手軽にDTMができるので、アコギだけで曲を作らないといけない状況ではないですから、何をフォークと呼んでいいのかよく判りません。

>現代ではどのミュージシャンの歌になるんでしょうか?

ミュージシャンを挙げるとするとストリートというかインディーズ系になってしまうでしょう。聞いて「う、これは70年代か」というようなアーチストが時々います。メジャーなアーチストになると、せいぜい「この人のこの曲はフォークっぽいアレンジだね」という程度じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん。言っていることはよくわかるのですが
20数年前のフォークソングってあるじゃないですか?
独特な悲しさとかはかなさみたいな曲調が僕は大好きなんですよ。
そんな曲ってどうしてその当時音楽の土台といってもいいくらいなのに今は
そんな曲が売れないのかなあと思って。
言っていることわかりにくくてすみません。

お礼日時:2006/05/21 18:53

no.2です。

歌ですか。。河口恭吾「さくら」とか。。。歌ってる本人はどう思うか知りませすが、あえて挙げるなら 。
昔のフォークにも 軟派?な恋愛の歌と硬派は反体制、
反社会、世間 よく言うメッセージ色が強い人。。
今、メッセージ色の強い 歌を歌ったところで テレビには出れません。必要ないのです。CD買う、聴く対象が低年齢化してますから。
歌は時代時代で変化してきますから 
またフォークやメッセージの強いのが出てくるかもしれません。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
う~ん。でも河口恭吾の「さくら」ってフォークソング独特の悲しさや儚さが無いじゃないですか。。
フォークソングのあの独特の曲調が好きなんです。
例えば今、知っているグループなら”平川地一丁目”です。
彼らの歌には独特なフォークの感じがあります。

お礼日時:2006/05/21 18:47

形を変えて 「ゆず」とか「コブクロ」とか活躍してますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
へぇ~、そうなんですかあ。
「フォークソング」ってもので言ったら現代ではどのミュージシャンの歌になるんでしょうか?

お礼日時:2006/05/18 22:05

どういうものをフォークソングと捉えているのか判りませんけど、今はフォークソングという呼び方をしなくなっただけです。

もっと広い範囲を大ざっぱにJ-POPと言っているだけ。
それに、好みが多様化しています。大塚愛もケツメイシもバンプも森山もみんな好き、という人がたくさんいるわけで、いちいち音楽の傾向に名前を付ける必要もないですし、1人のアーチストが色々な傾向の曲を出すので、アーチストをジャンル分けするのも難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そうですか(^^;

お礼日時:2006/05/18 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!