

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>無菌室は持っていません
絶望に近いですよ。1部屋の壁や床をビニールシートで張って(床が木造では腐るので腐らないように適切な対応が必要).電気集塵機で0.1ミクロン以上の埃を除去して.1ミンロン以下の埃を除去するフィルターを吸気口につけて.(埃一つがばいちにつくと絶滅)。
ホルモン剤による薬害(皮膚炎をおこしたりする)を防ぐために.殺菌用ガスバーナーの排気のためにドラフト(局所排気装置)をつけて.
ぐらいやらないと。最低でも.日常生活の場所とは隔離した部屋を用意してください(薬品による中毒を防ぐため)。簡易ドラフトとしては.未熟児看護用の小屋が低価格です。
細菌培養の綿栓を作る練習だけはしてください。これが出来ないと埃が入って腐ってしまいますから。
ばいちの製造会社をお知らせします。会社のサイトからご近所の代理店を見つけてください。
和光純薬
関東化学
水用のフィルター会社です。水から細菌を除去するためのフィルターを使用します。代理店ではおそらく他の器材の販売をしていますので参考になるでしょう。
東洋ろ紙
参考図書としては.細菌培養の本が入門でしょう(麹や乳酸菌がなんといっても楽)。それと.内科か胸部外科の本を探して.結核病棟のホルマリンを使用した殺菌方法を探してください(厚生省の通達に合ったような気がします)。これは.雑菌が生育して培養が失敗した時に.室内全体を一括殺菌するために必須の方法です。植物培養のつもりが麹菌培養になったり.納豆培養・乳酸培養(培養が失敗した時に発生する菌はこの3種類が食品関係では多いです)になった時の対応として知っていないと困ります。
器材全般としてはご近所の理化学器材販売店を探してみてください。どなたかがこのサイトで本社のアドレスを記載しています。探してみてください。
私は.しんとう器購入と無菌室建設で挫折しました。
この回答への補足
ランや食虫植物ではアマチュアの方が培養に成功しているみたいだったので自分にも出来るかなと思っていました。かなり難しそうですね。回答参考にさせていただきます。
補足日時:2002/02/16 19:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンピシリンの失活温度について
-
微生物のコロニーについて
-
トランスフェクションでの培地...
-
食品細菌検査での希釈水につい...
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
Yahoo!は日本人を劣化させよう...
-
遠心分離の条件について
-
酵母菌のグリセロールストック...
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
形質転換(トランスフォーメー...
-
細胞培養時のディッシュコート...
-
ブロッター法って何?
-
培地の作り方
-
微生物の培養方法について
-
初歩的なことかもしれませんが
-
DMEM培地について。
-
寒天培地の写真の撮り方のコツ...
-
tween 80 solutionの作り方
-
納豆菌を顕微鏡で見るには
-
大腸菌の形質転換とアンピシリン
おすすめ情報