プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とは何だと思いますか?

私は現在学生です。試験で悪い点数を取ってしまったりすると、大げさかもしれませんがなんか人生が終わった・・というくらいに落ち込んでしまいます。

そんな時、いろんな人から「そんな試験で落ちたくらい人生の中でちっぽけなことだよ!」と励まされます。

私にとって試験は人生で重大、のように思えてたのですが・・、人生で最も大事な事って何だと思いますか?
皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (15件中1~10件)

ギリシア七賢人の一人にタレスという人物がいます。

彼は紀元前500~600年頃、ギリシャのミレトスというところに生まれました。タレスに関しては彼自身の著作もなく、彼に関する逸話も神話と伝説に包まれていますが、彼が商店の小僧をしていたときの次の話は有名です。

あるときタレスは、注文を受けた塩を届けるために、ロバの背中に荷を積んで出発した。途中に川があり、ロバは石につまづいてころんでしまった。背中の塩は大半が溶けて流れたので、タレスは大損をしたが、ロバは背中が軽くなったことを発見し、これに味をしめて川を渡るときは、いつもころぶようになった。

あるとき、このロバがわざところんで立ち上がったら、荷が前よりずっと重くなっていたので、それからこのロバの悪いクセは直った。タレスがロバの背中に海綿を背負わせていたので、これらが水を吸収して、荷が重くなったからである。

さて、このタレスと弟子の会話が伝えられています。

弟 子「人生で一番難しい事は何ですか?」
タレス「それは、自分自身を知る事である」

弟 子「では、一番やさしい事は?」
タレス「他人に忠告することである」

弟 子「では、人生で一番楽しい事は?」
タレス「目的を持って、それを達成することである」

タレスは「水」こそが万物の根源であるとしました。万物の根源が水であるか否かというのは置いておくとして、タレスのすばらしさは、万物の根源は何であるかということを考えようとしたということです。

ニーチェは「ギリシャ人の悲劇時代の哲学」の中で、「この命題は、全ては一つである、という思想が含まれているから、タレスが最初のギリシャの哲学者と看做されるのである」としています。

有名な「汝自身を知れ」というのはソクラテスの言葉として流布していますが、先ほど掲げたタレスと弟子の問答が「汝自身を知れ」の起原なのかも知れません。

というわけで、問題です。

「人生で最も重要な時期は次のうちどれか?」

1) 0 ~ 9 才
2) 10 ~ 19 才
3) 20 ~ 39 才
4) 40 才~


答えは2番です。なぜかというと、10代(重大)だから。って、ただのオヤジギャグじゃん! m(_ _)m

短い人生、どうせなら楽しく生きていくほうがいいと思いません?

失礼いたしました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タレスと弟子の会話、とってもいいですね!母にも教えちゃいました!
オヤジギャグいいですねー!笑 じゃぁ私はギリギリで、人生の最も重要な時期に入ってます!わーい!笑

素敵な言葉の紹介ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:48

こんにちは。



学生時代、とても好きで専攻していた科目で悪い点数をとりました。
かなり落ち込みました。
そのときは、とてもじゃないけれどちっぽけなことではありませんでした。
そのとき受けた試験の点数は確かに悪かった、
でも好きだから、勉強しようじゃないかとおもい、
そのあともやっていました。

で、なのですが、
自分のことでは、自分をみる眼を養っていくことです。
目に見える結果だけではなくて見えない過程も。

そうすると、
それまで無意識的にしていたこと(済ませていたこと)が
ぼんやりとしつつも、みえてくる気がします。
たとえば、
欠点というかあらためるべき(あらためたいと欲する)ことに手を加えることにつながる、
また、自分にとっての金科玉条の再発見にもなって、
生きていることにとって大切だなぁとおもいます。

と同時に、当たり前ですがこの世で生きているのは自分だけではないし、
自分以外の人、とくに仲間は自分と同じくらい大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかとっても考えさせられました!私も自分の目を養っていきます!ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:41

私個人は、自分の才能や適性にあった仕事や友達や同僚などに出会うことだと思います。



学生では勉強かもしれませんが、社会人になったら仕事、結婚したら家族、
年を取ったら健康が一番になるかもしれません。
だから同じ人でも変化すると思うし、他人なら十人十色でいいのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:41

31歳の建築自営業です。


僕は世の中で言えば若いころ不良とかいわれていた部類の人間ですがまず僕の場合一番大事なものは『自分を取り巻く人』です。
良くも悪くも出会いによって人生右方左方しました。
自分の性根が悪いときは同じような人間が集まってきますでもそれが悪いことではなく結果的にそれが経験になってます。
苦しい時や楽しいとき周りで支えてくれた人間、こればっかりはお金で買えないし意識して作れるものじゃありません。
大事なものに『経験』ってのも悩んだんですが経験も回りに人がいるからできるものであってだからやはり人との出会いです。
良くも悪くも自分を大きく左右するのは人です。
好きな芸能人 スポーツ選手 友達 彼女 親。
すべて人です。自分の人生において登場しないことにはありえないものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねーまったくその通りだと思います。人との出会いは大切にしていきたいですね

お礼日時:2006/05/25 07:44

まじめさ、一生懸命さ、ひたむきさですかね。


私の極論ですが、まじめじゃないやつはダメです。
努力もしてないのにいい方向に向かって行く人をたまに見ますが、あれは裏で大変な努力をしているものです。
絶対上であげた3つのことってどこかで報われます、というか報われて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>絶対上であげた3つのことってどこかで報われます
なるほど!がんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:44

そんなの、人によってもその時の環境や状況によっても刻々と変化するもので


コレ!って断言する事も出来ないでしょう。
今はアナタにとって試験が人生を左右するほど大切な事でも、10年も
経てば大事なものも試験ではなくなってるでしょ。
だから【最も】と言い切る事が出来るのは、命くらいなもんじゃないかなぁ。

試験受けるにも生きてないと受けられないからね。
飯を食うにも、娯楽を楽しむにも、金におぼれるも、家族を愛するも
勉強を頑張るも、とにもかくにも、生きていなければできないから。

あるいは、生きていることは大事にして当然であり、選外というので
あれば、次点で健康な心。かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、健康な体ときれいな心がなければ何もできませんもんね!ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:46

人生で一番大切なことは、日々をどう生きていくか。


幸せな人生を送ることを望むのであれば

「見返りを求めずに誰かを幸せにすること」

偽善だろうが、自己満足だろうが何でも良いんです。
自分のちょっとした善意でどれだけ、周りを幸せ・楽しく・喜ばす…そうした行為が出来ることが、人生において一番大切じゃないかなぁと、最近思うようになりました。
宗教臭く表現すると『徳を積む』ってことなんでしょうけれど。


別に他人を煽てたり、無理をしてする人助けが素晴らしいのではありません。

そこに見返りを要求せず、純粋に喜ばすことが出来たことだけに満足する。人間は業の深い生き物ですから、その部分がとても難しいのですが。

理想論かもしれませんが、それができればとても幸せな人生だと思います。


身近なことを言えば、あなたが日々頑張って勉強していること、それを役立てるような大人になること、挫折の中から数多くのことを学び取って成長すること、それは貴方だけではなく、あなたの身近な人達(ご両親)にとって大きな喜びになると思います。

私があなたの親であったとしたら、貴方を慰めてくれる友がいることもとても嬉しく思うでしょうね。

テストの点が悪かったのであれば、次回はこんな思いをしないように努力するべし。
悪い結果は、次の失敗をなくす為のデータとして生かしましょう。
そこで必要なのは、己の不幸を嘆くよりも、次同じ過ちを犯さない反省と努力だと思います。

この先社会に出て実際に色々な成功や失敗を繰り返すでしょう。
そこでの失敗をいちいち嘆く暇はありません。してしまった失敗をどう対処(フォロー)し、良い結果に繋げるか、それが大変重要であることを覚えておいて欲しいです。
その場の臨機応変とか、機転の速さが社会に出てからの大切なことになります。
そこでの働きが、周りからの信用を勝ち得ることや、自分の自信へとも繋がる大事なことです。

…話がすっかり逸れてしまいましたね(^^;)
自分だけが幸せになると言うことは、人生の上ではありえません。自分と自分の周りの人も幸せで、初めて良い人生を送れるのだということを忘れないで欲しいです。
「情けは人の為ならず」「失敗は成功の母」

偉そうなことをずらずら並べましたが、私も聖人君子ではありませんので実際そのとおりに生きているかと言われると困りますが(笑)。
まぁ、ひとつの意見としてお聞きくださいませm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく心にしみる回答、ありがとうございます。私も日々をどう生きるかを大切にしていこうとおもいます

お礼日時:2006/05/25 07:49

こんにちは。



試験で悪い点を取って落ち込むのは、
きっと自分の努力に対して、不甲斐なさを
感じたり、自分がなさけなくなるから
落ち込むのだと思います。
自分も落ち込むときはあります。
この世の終わりみたいに。

でも、最近は、人生で一番大事なことを
見直して、かんがえています。

じぶんの感情をそのまま受け入れること

じぶんがどうしてそう感じたのか、これまでの
経験から、推考すること

じぶんの弱いところ、自分の思考の回路を
よくみつめなおす

そうすると、澱のように、
ものごとが、沈殿してくるから
うまく、そのうわずみと、沈殿したものをみつめて
それを、じぶんのなかに受け入れていく

余裕があれば、まわりをみわたして、
じぶんに元気がなければ、ゆっくりとにっこりする
なるべく、物事のよい面をみて、
クールに、簡潔なことばではなすようにする

そういう過程をたのしむことや
そういう過程で、じぶんを研ぎ澄ます事が
じぶんにとっていま、一番大事なことです。

もちろん、どこかに、同じ空を見ている大切な人や
一瞬しかすれ違ってない人たちの、日常みたいなものを
心の片隅に、置いておくことも、あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 07:50

ちょっと宗教臭いかな、と若いあなたは思われるかもしれませんが


歳も30を過ぎてなんとなくだけどわかってきた真理があります。
まさにあなたの質問の回答なんですが

人生で一番大切なこと

「宿命を見つけてそれに沿って生きる」

まさにこれだと思います。
よく自分探しの旅に出るとかいいますよね。
それって宿命をみつける旅だと思うのですよ。
宿命に沿っている(つまり宿命どおりに生きる)とその人は
とても幸せを感じていると思うんです。
逆に宿命に沿っていないと、何かと障りがあって
ストレスが溜まったり、病気をしたり、失敗したり、楽しくなかったりするんです。
宿命に沿って生きることってとても簡単なんです。
ありのままに、好きなように生きる。
ただそれだけ。
でもそれってけっこう阻害される。
例えばまず子供の頃の家庭環境とかで。

私も病気をいっぱい経験して思いましたけど
病気って「あなたは宿命を大きくそれようとしていますよ。」と
告げてくれる警報機でもあるんです。
つまりこういうこと。
例えば・・・宮○庁の○子様。
もうかわいそうとしか言いようがないです。
あくまでも超個人的見解ですが宿命に沿っていないです、多分。
○子様はもっと他の生き方があったかなーと。
しかし宿命(正道)を変えることも出来るのでは!?と、
最近思うようにもなりました。
邪道(宿命ではない人生)も正道になれると。

お~っと、かなり本題からそれましたね。
しかしこんな感じで邪道も正道になれるのではないかなーと(笑)

かなり難しくなりましたね、ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 08:39

はじめまして。



私は「後悔しないこと」だと思います。

人生は1度きりです。やり直しはできません。

後悔しないように毎日を過ごしたいです。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りですよね!後悔しないように毎日過ごしたいです!ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/25 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!