dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚が決まりました。
両家とも両親が年をとっており、老後のことがあるので、親の援助ゼロで自分たちだけのお金で結婚することになりました。
私が一人っ子なので、彼は「ひととおりのことはしてあげたい」と言います。
このたび、結納を交わすことになりました。

二人の決して多くはない蓄えの中だけですることですので、結納金は相場より少ないと思います。(50万とのことです)
私の両親は「お金のかかること、大袈裟な儀式はしなくていいよ」と言っていますが、彼は「ケジメなので、結納金だけはきちんと払いたい」と言っています。

その話の際に「だから婚約指輪はなしでいくから」とさらりと言われました。
彼の気持ちもわかるし、色々お金がかかるのだから出来るだけ余計なものにお金をかけないようにしなきゃとか、そういう事情も頭ではちゃんとわかっているのですが・・・。
喉に小骨がひっかかったような、もやもやが残ります。

一人っ子の私と結婚すること、親元から遠いところで結婚してしまうことに対し、彼はかなり引け目を感じているようです。
だからこそ、親に対する義理立てのキモチを優先してくれていることを、すごくありがたく思っています。
だから、婚約指輪ごときでもやもやする私はワガママでダメな人間なのかもしれません。
ですが、なんでもいいから、「婚約しました」という証がほしい、と思う気持ちになってしまいます。

彼に「ほしい」と言うべきなのでしょうか。
それとも、結納金で頑張ってくれている彼にそんなことを言うのはわがまますぎるでしょうか。

理性と本音が交錯して、混乱しています。
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

30代既婚、男です。



あなたの両親に対する彼の誠意は感じます。
しかし、そちらを重要視するあまりあなたに対する
思いやりがほんの少し欠けてしまったような・・

というか、女性が思うほど男は婚約指輪にこだわりが
ないのだと思います。

しかし、婚約の証でもあり、記念でもありますから
彼には「高いものじゃなくていいから、婚約の証として
指輪が欲しいな。一生に一度なんだから」などと
やんわり伝えてはいかがでしょう?

決してあなたはワガママではないです。
女性であれば至極当たり前の考えだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、高いものでなくていいので、ほしいなというのが本音です。
最近、既婚者の女性に出会う機会が多いのですが、みんな婚約指輪をつけていて、うらやましいなぁ、と。

今はジュエリーショップを通るのにも思わず目が行ってしまいそうになるので、見ないように、目に入らないようにしています。
カップルとか見ると、羨ましくて(><

ただ、本当に言い出しにくくて。
親にも相談できない内容だし、頭を痛めていました。
「女性としては当たり前の考え」というご意見をいただき、少し勇気が出てきました^^

お礼日時:2006/05/25 08:11

とにかく彼にストレートに相談すべきでは?最初から彼に気を使いすぎてこちらの言いたいことも言えないのでは今後の長い長い夫婦生活も思いやられますよ!ちなみに経験上、結婚指輪と違い婚約指輪をはめる機会というのはなかなかないですね。

たんすの奥底に隠れちゃう感じかな。(もちろん皆さんそれぞれですけど)でも欲しいという気持ちを大切にしてはいかがですか?後々やはり欲しくなってお金をためて数年後に購入したってなんか違うじゃありませんか。私が同じ立場なら両親も味方に付けてでも買ってもらうかな。がんばってお2人自身が納得のいくスタートとなると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

勇気を出して彼に言ってみたところ、「今は買ってあげられない」とのことでした。
そのことを彼はすごく申し訳なく思っているようです。誠意がある分、ちゃんとしたい思いも強いようですが、なかなかそうもいかない事情もあり。

この際スイート10でも目指そうと思います。
そのときにはいやでも買わせるくらいの気合がほしいです☆

お礼日時:2006/05/26 08:59

そうなると、問題は婚約指輪を「余計なお金」と考えるかどうか、ということになりますね。



彼にとっては結婚式の準備そのものにかかるお金ではないし、アクセサリー=余計なものという考えがあるのでしょう。

これは価値観の問題でしょうか。

でもあなたにとっては一生に一度、夢見ていたこと、大事なこと、ということを説明して値段ではないので一緒に買いに行って欲しいと言ってはどうでしょうか?
例えば、5万円、10万円くらいの値の張らない指輪でもいいではありませんか?一応彼に払ってもらう形をとって、あなたがその代金を彼に渡して「結婚支度金として使おう」というのはどうでしょうか?

自分でこっそり買ってしまうリングでは婚約指輪にふさわしくないのでは?

彼とその必要性、夢である事、女性にとってはとても大事な意味があることなどよく話し合って、わかってもらうようにしてください。

がんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼に思い切って打ち明けたところ、「今は買ってあげられない」といわれました。
彼も考えていなかったわけではないのですが、どうやら無理っぽいです。
安くてもいいんだけど、というのは飲み込みました。
キモチがあっただけで、ありがたいなぁと。

誕生日のときにもらったアクセサリーが、一番最後にもらったプレゼントなので、それを「婚約の品」と私の中で決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 08:57

婚約指輪ですか。


私はもらいませんでした。
結婚指輪は絶対欲しかったけど、婚約指輪にはあんまりこだわりなかったので。くれるなら欲しかったけど、絶対ではなかったし。
でもどうしてもほしいなら、「値の張る物じゃなくていいから欲しい」と言いましょう。

男性は婚約指輪には女性ほど夢や必要性を持っていないみたいですね。

一般的な話しにあわせれば、彼が結納金として50万円出すというのなら、半額くらい(それ以下でもいいから)あなたが結納返しという形でいくらだ出して、それを指輪代にあてればいいのではないでしょうか?

夢は彼がこっそり用意してプレゼントしてくれる・・・という感じかもしれませんが、現実は全然そうならない事の方が多いでしょうね。

現実的にあまりお金がないのと、彼が婚約指輪に必要性を感じていないなら、少し費用を手伝ってあげて、その中から指輪代に当てるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前の方にも書きましたが、結納返しはいらないから結納金はお車代と支度金に充ててくれと言われました。
極力「余計なお金」を使わないようにしたいんだと思います。
私の親にも、余計なお金は使わせたくないのでしょう。
その彼の思いがわかるだけに、何も言えずにいます。

いっそ、自分で買ってしまおうかとまで考えてしまいます。
女性が自分で「婚約の記念に」指輪を買うというのは、あてつけがましいでしょうか(><

やはり、ここは彼に以前いただいたアクセサリーの中から話し合って「じゃあこれが婚約記念品ね」と決めるべきでしょうか。

お礼日時:2006/05/25 08:39

こんにちは。


ご質問拝読致しました。
ご結婚おめでとうございます。

私自身は「結納」という形式に囚われず、両家の顔合わせも兼ねた「顔合わせ」をしました。
その際、「婚約記念品」として彼からは指輪を、私からは腕時計を渡して「結納」としました。
結婚費用は親から一切の援助ナシで自分たちで出しました。
ですので、あまり「結納金」にこだわる理由が分かりづらいのですが…。

あなたの「婚約したという証が欲しい」というお気持ちはとてもよく分かります。
我が侭でもダメ人間でもありません。女性としては当然の心理だと思います。
ですので、正直に彼に「欲しい」と言って良いと思います。
ただ、その際は結納金の一部から購入して貰い、残りの結納金と一緒に「物納」の形をとって貰っては
如何でしょうか。
結納金の相場より少ない、と彼は気にされるかも知れませんが、元々婚約指輪も結納品の一部ですし、
全く問題はないと思いますよ。
そして、あなたが喜ぶものに結納金が使われることがあなたのご両親の最大の望みだと思います。
どうぞあなたの素直な気持ちを彼にお伝え下さい。
多分彼自身が「結婚指輪は買うんだから別にいいか」くらいにしか思っていないのかも知れません。
あなたがどうしても欲しいと分かればきっと彼も分かってくれると思います。

彼のあなたのご両親に対する気遣いはとても立派だと思います。
そんな彼の優しさとあなたの自然な気持ち、どちらも大切にしていただきたいと思います。

ご参考になれば幸いです。
皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りいたします。
結婚のご準備は大変でしょうが、お身体にはくれぐれもご自愛下さいませ。
末永くお幸せに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もしかしたら婚約指輪が結納品の一部だと知らないのかもなぁ、と思ったことはありました。
前に方にも書きましたが、結納金は「お車代」に充ててほしいと彼は思っているようですが、その話は結納の際にしよう、ということになっています。
そういえば、「お車代に充ててほしいから結納返しはいらない」と言っていました。
指輪をあげたら結納返しが必要になる、だから指輪なしにするという考えなのかもしれません。

もう少しよく話しあうべきかなと思いますが、お金の面でも本当にいろいろ考えている彼を見ていると、私一人の願望を言うのは気が引けてしまいます。

お礼日時:2006/05/25 08:36

結納金の一部で指輪を購入すればよいことだと思いますけど?


婚約指輪はもともと、結納品の一部として計上されるものですし。

私はそうしました。親には負担をかけたくなかったので、結婚資金を出してもらわない代わりに「結納金」という名目で支度金を夫に出してもらいました。その中から、必要な費用(ドレス代、指輪代、新婚旅行代、その他)を出しました。

指輪、相場より安い(給料の手取り1ヶ月分)ものですが、私は大満足です。今でも私の宝物です。結婚すると、指輪をはめて出かけることもほとんどなくなりましたが、やはりそこにあるというのは嬉しいものです。

相場より多いとか少ないとか、気にすることは無いと思います。今の自分たちにふさわしいと思えるようにすることが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私たちが結婚する土地(結婚式をする場所でもある)と、私の両親及び親戚が住む土地がかなり離れており、彼はこの結納金を、結婚式の際の親戚の「お車代」に充ててほしいと考えているそうです。

なんだか、私の親戚・親のことを考えすぎて、私のことはどーでもよくなってるようなかんじに思えて、すねているのかもしれません。
手取り一ヶ月分もいらないので、1万円くらいのものでも・・・いや、それでも高いかな・・・買ってもらえないか、頼みたいキモチはあるのですが、「今の自分たち」にはふさわしくないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/05/25 08:32

30代前半の既婚者男です。


式も挙げず、写真もとらず、結納もしてません。あまりお金を掛けたくなかったのと、大げさにやる意味がないかなと思って。でも指輪だけは買いました。10万くらいだったと思います。特別立派なものではないかもしれないですが、2人が結婚している証ということでとても重宝してます。やっぱり絆ってほしいですよね。指輪は絶対あるべきです。非常に失礼ですが、指輪がいらないとかつけないっていう人は指輪があるとやましいことができないからって考えてるんじゃないかと思っちゃうくらいです。
ほしいと言うべきです。そして金額じゃありませんから安くてもいいからお互いつけたほうがいいですよ。

ってここまで書いておきながら「婚約指輪」ってもしかして「結婚指輪」と別の意味で言ってるんですかね?それだとしたら私なんかは「結婚指輪」しかないですから「婚約指輪」はあげてないな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、結婚指輪とは別の「婚約指輪」です。
結婚指輪も、もしかしたらナシかもしれませんが^^;
彼は仕事上、指輪が出来ないのです。
出来ないものを買うようなことはもしかしたらしないかもなぁ・・・と。
そのときも私は黙ってしたがってしまう気がして、怖いです。

なんだか私も夢見る乙女なんでしょうね。

お礼日時:2006/05/25 08:29

もやもやせずに、お互いの思っている事は、なにもかも話すべきでは・・・結婚するのであれば最初から引け目を持つのも我慢するのもよくないんじゃないかと・・・二人のちょうどいい所を相談してみては・・・指輪は小さいのでもいいから、いつかは買ってねとかいって甘えてみては。

ちなみに私は「いらないやろ」と結婚する前に聞かれて宝石が好きなことも手伝い、「誰がそんなの決めたのよ。嫌よ。ダイヤ1ct以上は買ってもらいます。一生に一回なんだから引きません。覚悟してください。」と言って、買ってもらい時々は今でもつけてます。夫婦になるんなら何でもはなしあうべきですよ。いいにくい事は敬語でお願いしてみるとけっこういいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか「おねだり」をすることにものすごく引け目を感じています。
頭の中ではもやもやしっぱなしなのに、どこか「いい子」でいようとする自分がいるのかもしれません。

実家の両親には「あんたは嫁になるからって遠慮ばっかしてちゃダメだよ。自分が譲れないところはちゃんと主張しなきゃダメだよ!」といわれていますが、彼の負担を考えると何も言えずにいます。

前の方のところで書きましたが、今までもらったものの中から「これが婚約記念品」というのを決めようかと思います。

お礼日時:2006/05/25 08:17

私も結婚のとき、似たようなカンジでした。


でき婚だったので、今後お金もいるし。。。でも結納はする!!と旦那がいい、しました。(額面は少ないですけどね。)
『婚約指輪』=『ダイヤの指輪』って私は決まってないと思うんです。なので、ウチは婚約の記念ってことで、ちょっとした指輪を買ってもらいました。金額は2万弱でしたけどね。
でも私はこれで満足でしたよ。婚約の証は自分が証だと思えば、なんだっていいんだと私は思います。
参考にはあまりならなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ステキな旦那様ですね^^
男の人のほうから言ってもらえると、本当に嬉しいですよね。

2万弱でも、相手の気持ちがすごくこもっている指輪。
ステキだと思います^-^

たぶん、私は「これが婚約の証だよ」というものがほしいんだと思います。
yuzupurinさんの書き込みを拝見して、確信しました。
誕生日やクリスマスに、アクセサリーをもらってはいますが、「婚約のしるし」としていただいたわけではないので・・・。
彼と話し合って今までもらったものの中からでも、「じゃあこれを婚約の証にしようね」と決められたらなと思いました。

お礼日時:2006/05/25 08:14

女性の本音で言えば「婚約指輪は必要」といったところでしょうか。



私もプロポーズの後ですが、婚約指輪を用意しました。
妻の心を第一に考えたのですが、同僚(既婚)が「無駄だから止めておけ」と言ったのには驚きました。

世の中には預貯金の少ない人もいるわけですから、全ての人に「婚約指輪は必要」と考えてもらえないとは思いますが、できるなら「けじめ」「記念」として婚約指輪を贈ることは必要だと思います。

一生心に残りますから、深刻にならないように注意しながら相談された方が良いと思います。

この質問を見せちゃうとかでも良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

男性の中には「無駄だ」と思っている人が少なからずいるんですよね(><
きっと彼も同じ気持ちなのかなぁ・・・。

でもそれ以外は私より乙女チックというか、ロマンチックなところがあるんです。
「結婚式は女の子がお姫様になれるときだからねぇ」と臆面もなく言うくらいです。
言ったら伝わるかなぁ、と思いつつ、彼に悪いと気兼ねしている自分がいます。

お礼日時:2006/05/25 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!