重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ベースをやってもう半年になって、あの音がほしいこの音がほしいというのがはっきりわかってきたんで、2代目ベース購入を検討しています。まだ未定なんですが6、7万でフェンダーUSA プレシジョンベーススタンダードを買おうかと思っているのですが、近所にある楽器屋ではまず売っていません。どこも廉価か高級ギターしか置いてなくて中間がないんですよ。注文すればいいのかもしれないのですけど、頼んだら絶対そのベースを買わなきゃいけないって言うこともあるだろうし、通販で探せばいくらでも見つかるのですが、通販だと自分の耳で音を確かめてから変えないじゃないですか。アタリハズレが怖くて、通販をためらったりするのですが、やはり通販のほうが安く買えるかなとか思ったりします。
 気が早いのかもしれないのですが、遠くから、できれば通販とか注文とかじゃなくて、音も確認できる購入方法があれば教えてもらいたいのですが、どなたか知りませんでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に、その楽器の音を確かめて購入するには、直にその楽器に触れる機会を作って、音を確認するのが最上策でしょう。

音に関しては、弾き手の癖でも性格が分かれるものですので、自分の手で弾いてみないとその楽器を自分が弾いた時の感触は確かめられないと思います。
また、音以外にも、ネックの太さや厚み、サイズ、重さやバランスなどは演奏性にも影響しますし、そうした要素も確かめる機会を持った方が、間違いは少なくなると思います。
試奏に関しては、単純にその楽器の音を聞くだけでなく、自分が取り扱う時の感触を直に確かめる、楽器との相性を確認する機会と捉えるのが妥当と思います。

上記の理由から、通販での購入はあまりお勧めできないところですね。 可能な限りは、楽器店での購入をお勧めします。

現物を置いている楽器店が手近にないということですが、その場合は楽器店に交渉して、試奏のための取り寄せができないか聞いてみるのが良いと思います。 楽器店によって対応は分かれるとは思いますが、そうしたお願いを聞いてくれる楽器店もあると思いますよ。 交渉する時に、買うかどうかは試奏してみてから決めたいということをはっきりと伝えておくと、トラブルが起きる可能性も少なくなるでしょう。
ちなみに、大手チェーン店の島村楽器では、サイト上に試奏のための楽器の取り寄せを受け付るページを用意しています。
https://www.shimamura.co.jp/try/index.html
こうした例もありますので、思い切って交渉してみることをお勧めします。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。No3の意見同様に試演するために取り寄せるのはいい意見ですね。交渉してみます。

お礼日時:2006/05/29 18:03

その近所の楽器屋さんに相談してみてはどうでしょうか。



必ずしも買うかどうかわからないけど、とりあえず弾いてみたいので、
取り寄せてもらえないでしょうか?
っていう感じで。

OKが出るかどうかわからないですし、
確かに弾いちゃうと断りずらくなるとは思いますが、
電車に乗ってはるばる大きな楽器屋さんへ行く以外はそれしかないのでは?
もしかしたら楽器屋さんと仲良くなれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試演のために取り寄せるのは確かにいい方法だと思います。電車はきついですね、大きい楽器屋いくとなったら仙台近郊まで行かなければなりませんので(泣

お礼日時:2006/05/29 18:02

楽器は工業製品でありながら一つとして同じモノはありません。


また同じ楽器でも、その弾き手や環境によって出る音が違ってくることも解りますよね?

結論としては、メーカー・型式を問わずあらゆる楽器を試奏し、納得してから購入すべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フェンダーだけじゃなく、ほか物も検討してみます。

お礼日時:2006/05/29 17:59

ベーシストです!僕は一度大型楽器店で試してから通販で購入しました。

やっぱり一度大きな楽器店に行くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、店のものと通販とではぜんぜん違うものなので、これは怖くてできません。すみません。

お礼日時:2006/05/29 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!