
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日銀は国債の買いオペレーションを行って、金融緩和を行ってることはご存知でしょうか。
買いオペレーションとは日銀が市中の銀行から国債を買うことです。買った代金は市中銀行のものとなるので、民間に多くのお金が流通し、景気が好くなります。ところで、日銀が市中銀行から国債を買ったら、代金は日銀当座預金のそれぞれの銀行の口座に振り込まれます。現在日銀が日銀当座預金を増加させることによって金融緩和を行うということは、買いオペレーションをじゃんじゃんやって、多くのお金を日銀当座預金の市中銀行の口座に振り込もうとしていることなのです。つまり「金融の量的緩和」ですよね。
これは日銀に限ったことではないのですが、当座預金というのは預けても利息が付きません。だから、市中銀行としてはお金を日銀当座預金に寝かせておくというのはもったいない話なので、企業に貸し付けたり、株を買ったりして運用しなくてはなりません。理屈では企業貸し付けや株価の上昇などで景気が好くなるはずです。でも、今はお金を貸す相手も見付からないみたいで、なかなか思惑通りに事は運んでいないようです。
適確な回答をありがとうございました。だいぶ謎が解けてきました。
つまり日銀当座預金を増加させるということは、買いオペの結果、日銀当座預金が増加する。という解釈でよろしいのでしょうか?
私は、てっきり市中銀行に強制的に日銀当座への預け入れを増加させるよう御達しが行くのかと思っていました。違う様ですね。
そして市中銀行としては国債を現金化できる為、運用資金が増える。という考え方でよろしいでしょうか?
>でも、今はお金を貸す相手も見付からないみたいで、なかなか思惑通りに事は運ん
>でいないようです。
確かに、日銀当座預金→マネーサプライ は日銀の思惑だけではコントロールは難しいようですね。企業の資金需要も考慮しなければねりませんね。
ただ、もう一つ疑問があります。
日銀は買いオペの為の資金はどのように調達するのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No2のryon2です。
買いオペの資金はどこから調達するかとのご質問ですが、残念ながら知りません。実は私も、日銀はよく「買いオペ」とか「市場介入」とかを行いますが、どこからお金が出てるのだろうと不思議なのです。別に日銀が隠している訳ではなく、私が調べたことがないからなのですが、誰かこのコーナーで回答してくれたらうれしいですね。経済学部出身で、会社でも経済調査の仕事をしているので、「専門家」と名乗ってしまいましたが、早くもメッキがはがれてしまった・・・。
>誰かこのコーナーで回答してくれたらうれしいですね。
同感です。
でも、このコーナーの質問としては、脇道にそれてしまいましたね。
当初の質問についてはryon2さんのおかげで納得できました。
ここは締め切って新たに質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答に追加です。
日銀の当座預金のお金を運用するためには、要するに企業へ融資する必要があります。ところが、現在、痛んだバランスシートを修復中で、借入を返済しようとしています。おまけに、借入を必要とする企業に限って業績が不振で貸すにはリスクがあるところばかりです。さらに、金融庁は市中銀行を検査漬けにし、やたらに正常債権を要注意債権や破綻債権に分類するよう、プレッシャーをかけます。このような債権に分類すると銀行は引当を行わねばならず、採算のとれる融資になりえません。
国はそこのところを全く理解しておらず、ちょうど、からだの右と左で違う方向に進もうとしている状況です。だから、金融緩和をしていると日銀が騒いでいるほどには、全くお金は出回らず、景気は回復しないのです。
個人的にあとは、インフレにするしかこの国が救われる道はないと思います。そのためには為替レートが鍵になるでしょう。
なるほど。一国の金融システムの中で日銀が金融緩和をし、市中銀行が金融引締めを行っているようなものですね。よくわかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
銀行と証券会社の違いとは? 投...
-
日銀の当座預金
-
日銀当座預金を持っている企業...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
親族間の金銭トラブルについて。
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
日本の国政選挙の問題点。
-
政府の赤字はみんなの黒字
-
工事金利について
-
MUMLとは何の略で何の意味ですか?
-
中国のクレジットカード未払い...
-
植田和男日銀総裁が、今後の金...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日本銀行についてお尋ねします
-
日本円の発行額は?
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
日銀が国債を買い取るというこ...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
最近の日本の株高は新NISAと関...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
経済学 課題
-
日本経済
-
日銀の当座預金
-
日銀が公債を消化
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
日本銀行の金融政策は2023年現...
おすすめ情報