

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
墨汁は開明を勧めます。
外はどれも大差ありません。固形墨は油煙墨と藁などの煙から出来たものがあります。
半紙等は油煙墨がいいでしょう。草仮名・変体仮名は別です。
半切~連落ち~全紙は文字にもよりますが、散らし書きなら油煙墨以外の墨も趣があります。
有名な書道用具を扱っている店は安心できると思います。墨色(青黒墨・灰色墨)等を余り気にしなければ大差はありません。
余計な事ですが、筆を使用後は水で洗うと、次に使用するするときに墨汁が容易に筆になじみます。
回答ありがとうございます。
開明の墨汁は、文房具屋さんにも置いてありますのね。是非比較してみたいと思います。
筆を使用後は水で洗うと、次に使用するするときに墨汁が容易に筆になじみます…とありましたが、新しい筆を購入した際には早速試してみたいと思います。私の場合は、筆サックに入れたまま放置してしまっていました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
墨液は私も墨運堂の「玄宗」です。
濃度は中濃です。使い勝手は良いかと思います。
固形墨は、普段は紅花墨の5つ星がすりやすくて好きで使っています。
墨は製造年が新しいほど柔らかくすりやすいです。
ちゃんとした作品を書くときは、少し古めの墨を時間をかけてするというのも良いですよね。
固形墨の善し悪しの目安は値段だとどこかのサイトで読んだことがあります。日本では安くてもそれなりの品質なようですが、中国製は安かろう悪かろうが多いと書いてありました。
お店で聞いたときには、大まかな値段の違いは植物油と重油の違いで、重油のものはどれを使っても変わらないですよと言われました。
一番良いのは色々試してみて気に入った墨を探すということでしょうが、これだと買ってみたけど使えないということも大いに考えられますよね。こういうときは書道具専門店で聞かれるのが一番良いのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
玄宗はなかなか良い墨液ですよね。
墨は製造年が新しいほど柔らかくすりやすいですとありましたが、紙や墨は5年くらい寝かせてから使用していました。
いろいろ墨を試していきたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- プール・海水浴場 潮干狩りが出来る場所を教えてください! 1 2023/07/31 00:10
- 書道・茶道・華道 こないだ、イスラーム美術を展示するミュージアムに 2 2022/06/23 16:39
- 食べ物・食材 友達の孫がコロナ感染して、 その際に、市から食料品が送ってきた中に、パスタのソース イカ墨が入ってい 12 2022/09/21 15:14
- 美術・アート ご観覧ありがとうございます。 漫画を描くインクについて、 今、新しくインクを買おうと思っているのです 1 2023/02/07 05:18
- 流行・カルチャー 日本の銭湯とかでよく入れ墨お断りになってますが、あれって日本人だけの話ですか?俺はアメリカで長い事生 6 2022/10/19 17:51
- 所得税 予定納税の通知が来ない 3 2023/06/27 23:54
- 食器・キッチン用品 女性に質問です、ここに2組の箸があります。 あぶらぎったおじさんが使った箸と新品の箸です。 おじさん 4 2022/07/25 12:27
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- 政治 振り袖に“墨汁”被害相次ぐ。これは日本の文化に対する外国人の犯罪ですか? 7 2023/01/09 21:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報