重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートPCにRedhatLinux9をインストールし、宅内の無線LAN環境につなげたいと思っています。
RedhatLinux9で動作するIEEE802.11g対応デバイス(PCカード or USBタイプ)の購入を考えているのですが、OSインストール直後から動作する製品、あるいは簡単な変更で動作する製品は、在りますでしょうか?
商品名等教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

Redhat9辺りの世代で11gに対応している無線カードをサポートしているのは、多分ないと思います。



11bタイプなら割とすんなり動く事が多いですね。MelcoのWLI-PCM-L11(もはや入手困難かとは思いますが。)などは大抵のディストリで動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 09:58

製品の紹介ではありませんが、


NdisWrapperという、Windows用無線LANドライバをLinuxで動かすソフトが有名です。

LinuxでWindows用無線LANドライバを利用するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …

Ndiswrapperのページを見ると
http://ndiswrapper.sourceforge.net/mediawiki/ind …

RedHat9で動作
http://ndiswrapper.sourceforge.net/mediawiki/ind …

カードリストによると、バッファロー等日本製PCカードにもよく使われている、
Broadcom Corporation BCM4318 [AirForce One 54g] 802.11g Wireless LAN
などサポートしていますね。
http://ndiswrapper.sourceforge.net/mediawiki/ind …

よい製品が見つからなかったら、NdisWrapperに挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/28 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!