
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学会員です。
この手の「学会が香典を盗む」説は、学会員にとって最もカチンとくるデマのひとつなんです。(別にsakura527さんを責めているわけではありません、念のため)
このデマが流され始めたのは創価学会が最も会員数を伸ばしていた昭和三十年代です。デマの出元は創価学会に自分の寺の檀家を数多く奪われた他宗の僧侶たちであったといわれています。この頃にもうわさを聞きつけた一部の新聞が「学会が香典を取り上げる」といった記事を掲載しましたが、創価学会側の抗議を受けて事実無根の誤報であったとの修正記事を掲載しています。
考えても見てください。創価学会には日本だけで公称800万世帯の会員を抱えています。勿論、信心の篤い人・そうでない人いろいろありますから、実質ではこの半分だとかなんとかと分析されますが、それでも日本最大の会員数を擁する宗教法人であることに間違いありません。その巨大な団体が香典を回収していたとしたら、すぐに明るみに出るはずです。だって年間に亡くなる会員の人数を考えてください。私も正確には知りませんが1万人以上の規模ではないでしょうか?それだけの葬儀で香典が回収されていたとしたら、どんなに巧妙な手口を使ったとしても絶対に問題にもなるでしょうし、裁判も数多く起こされていることでしょう。しかし実際には香典泥棒で学会が裁判で裁かれたことは今まで一度も無く、ただなんとなくデマだけが生き続けているのです。
自発的に寄進しているのでは?という回答者さんもおられるようですが、「香典を家族が供養せよ」などという指導や指針は創価学会内のどこを探してもありませんので御安心ください。葬儀においても学会は金銭の授受に厳格に対処しています。例えば、葬儀の運営などを故人の地域の会員が手伝うことがありますが、この場合も会員は一切「謝礼」などを受け取らない内規になっています。勿論、戒名料や供養なども学会に出す必要はありませんし、出してもつき返されるだけです。
腹立たしいことですが、世の中では香典泥棒という犯罪がコンスタントにおこっています。出席した葬儀でそういうことが起こった時、こういったデマを耳にした事のある人から親類の中にいる創価学会員に対して「お前らが盗んだんだろ!」というあらぬ疑いと罵声を浴びせかけられた学会員が少なからずいることを心に留めておいてください。
丁寧な回答をありがとうございました。今日告別式に行って来ました。仏式の友人葬という形で、読経は僧侶でなく会員の方たちが唱え、あとは今までの葬儀と変わりないように感じました。今回の経験で、変な噂に振り回されていたことを反省しました。やはり自分が経験してみないと分からないものですね。
No.3
- 回答日時:
「持っていかれる」というのは、「外から見たらそう見える」ということだと思います。
現実的には、「お金」が信心の物差しになっているようなところがありますから、
「いただいたお供えをどれだけ納めるか」で信心を問われて、「自分から寄進する」というのが現実だろうと思います。
実際に、一人暮らしのお年寄りが、一人で読みきれないほどの新聞(聖教新聞を何部と大学生新聞やら高校生新聞やら…)を「購読」されているのを見ます。
No.2
- 回答日時:
子供が幼稚園時代に仲良くさせていただいたPTAの方々は、なぜか皆さん学会の方で良い方ばかりでした。
そんなお一人のご家族のご葬儀に参列した時にお聞きしたお話は、香典は学会が持っていくということでした。(25年位前)
私の叔母も学会の信者でございまして、子供を亡くされた時に、父がやはりそんな噂を何処かから聞きつけてきて、妹に当たる叔母に真相を聞いていました。
叔母もわからず、ブロック長に直接聞いてもらいましたら、そんなことはないとのご返事でした。
それで私たち親族は、普通に香典を上げることが出来ましたが、ブロックによって違うらしいという話も、その時は漏れ伝わってきましたね。(15年位前)
でも、これはあくまでも噂で真相はわかりません。
確かにかなり以前は、そんな事があったのは事実のようでしたが、やはりいろいろ問題も生じ、改正されたのではないかと思われます。
叔母の時は、間違いなく大丈夫でした。
ご心配でしたら、私の父のように聞いてみられたらいかがでしょうか。
ありがとうございます。年配の方の話では香典は学会に行くとのことでした・・・昔と今とでは違うのかも知れませんね。伯母と親戚は疎遠で聞きにくいのですが確認してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
そういうことはありません。
私は学会員ではありませんが妹と母は学会員です。その母が亡くなり妹が学会式のお葬式をあげました。もちろん来る人は学会員がほとんどでした。お香典も普通のお葬式と同じ形式に頂きましたがそのお香典はもちろん遺族である私たちが頂きました。私は創価学会に興味も無く入りたいとも思っていませんので学会の方を味方するつもりは全然ありませんがそういう変なうわさは所詮うわさだけです。ですから心配なさらずお気持ちを包んでいかれたら如何ですか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 葬儀・葬式 旦那の伯父がなくなりました。 コロナの事もありますし、葬儀は旦那だけ出て香典は1万、これで問題ないで 6 2023/01/09 13:02
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 母の日 ご香典 3 2023/02/06 20:56
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
- 葬儀・葬式 喪中はがき 6 2022/11/04 16:28
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
供花を送る場合の、香典の額
-
新生活とは・・・・
-
葬儀欠席の際の香典
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
クリスチャンの法事(一周忌)
-
遠くに住む友人が亡くなりまし...
-
葬式が終わって香典を持って行...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
-
「お香典」?「ご香典」?
-
先日、身内がなくなりました。 ...
-
遠い親戚の葬儀
-
お亡くなりになってからだいぶ...
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
主人の上司のお母様が亡くなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
「お香典」?「ご香典」?
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
死亡後のお見舞い
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
兄嫁の母のお香典について
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
おすすめ情報