
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
北海道の人から一言。
スタットレスタイヤとは雪の上でも氷の上でも粘り強く車を支えてくれます。走行距離や使用状況により状態は変わってきますが、
1.タイヤの表面にひび割れがないこと。
2.スリップサインがでていないこと。
3.走ってみて問題ないグリップ力を発揮できること。
これを確認できれば何年使ってもよさそうな気がします。
北海道では(とゆうより私の周りでは)2年ごと、3年ごとが主流でそれ以上の人には履き替えを奨めています。3年以上はいている人の多くは『止まれない』とゆう経験をしていました。
参考までに。
No.5
- 回答日時:
私の体験記ですので、参考になるかは分かりませんが・・・
5年落ちで、スリップサインまでの残り溝が1ミリ程度のスタッドレスをもらったので、1シーズン(5ヶ月間は雪国です)履いたことがありました。
5年程前のことなので、タイヤの性能も今より悪かったと思います。
車はFRです。
ちょっと怖かったのですが、興味(当時は消費期限をメーカーがハッキリ言わなかった為と、スリップサインが出ると性能がどれ位変わるのか知りたかったからです。ただ、年数が経過したタイヤはゴム質が硬化するので性能の低下を招くということは、当時も言われていました。)もあったからです。
その結果なのですが、1シーズン走り切ることができました。(^_^;)
新雪路、凍結路然りです。
ただ、新品のタイヤと比べると性能の低下は確かにありましたし、凍結路ではその差が顕著に表れました。
極端に使えなくなるといった感じではありませんでした。
シーズン終了時には当然スリップサインが出ていました。
以上のような結果だったのですが、人にはお勧めできません。
特に冬季の運転は、個人の技量に大きな差があることは歴然としていますし、交通事故にでも遭われたらタイヤ代をケチったせいで後悔することにもなりかねません。
No.4
- 回答日時:
私はちょっと怖い・・・(自分が使用する場合)
六年も使用すれば夏タイヤでも硬化してきますから・・・
スタットレスタイヤの 材質は三年もたてばかなり変わります。
メーカーは約二年ごとに新製品を出しますので、技術の進歩はかなり早いです。
六年も前のスタットレスタイヤであれば、少なくても「技術的には三世代前の物」
と私は認識しております。
(効き具合は別として)
スタットレスタイヤの値段も馬鹿になりませんし、私のように毎年、半年近く
使用しなければならない環境でもなさそうですから
スキーに行く時は、スキー場の近くまで安全運転で行き
積雪地帯に近付いてきたら、タイヤチェーンを装着すれば
良いのではないでしょうか?
まずは「安全運転」が基本です。
あと、どんなに天気が良くて路面が乾いていても、日の当たらない影に所は
「ブラックバーン」といって、滅茶苦茶滑ります。
(時にスパイクタイヤでも、ヒヤッとするほど!)
カーブの手前や日陰部分は十分に速度を落として安全運転を・・・
北海道での冬型の事故で結構、このケース(急にハンドルを取られて正面衝突)って
多いんです・・・
(スピードの出しすぎなどが原因なんですが)
No.3
- 回答日時:
使えるかどうかは、年数ではなく走行距離と走り方、保管方法によりちがいます。
>スタットレスタイヤは長年使っているとゴムが硬化して効き目が悪くなると聞いたことがあります。
何年くらい使えるのでしょうか?
タイヤが走れるかどうかは、年数よりも何万キロ走ったかによります。同じ走行距離でも乱暴な走り方をしていればより効き目が悪いです。基本的にはスリップマークが出るまで走れます。
>私のタイヤは六年前に購入しましたがタイヤに山は充分にあります。
オフシーズンにどんな保管方法をしましたか?
屋内でタイヤを立て、タイヤワックスなどのスプレーをしてカバーをかけて保管すればタイヤは劣化が進みにくいですが、日向に野ざらしで保管しておくと劣化がはやまり、硬化しやすいです。タイヤのサイドウォールにひび割れなどがあれば要注意です。あと、パターン表面を触ってみて、弾力性が無ければ注意すべきでしょう。
>雪のほとんど降らない地域に住んでいまして年に4回ぐらいはスキーに行くのですがここしばらくは雪道を走っていないのでこのタイヤが今でも効き目があるか不安です。タイヤチェーンは冬の間はいつも車に積んでいます。 よろしくお願いします。
最終的には、一度履いてみて効き目を試すしかないでしょう。効き目が悪い場合には、夏タイヤとして使う選択肢もあります。燃費やロードノイズが悪いですが。
最後に、雪道での運転はタイヤの効き目もよりも、速度を出し過ぎないように安全運転で走ることがより大切です。
No.2
- 回答日時:
状態がよくて、まぁ3年くらいかな?
スタッドレスに限らず夏タイヤでも"鮮度"は重要ですよ
タイヤを保管する場合は、雨風を避ける事はもちろん直射日光もよくないですよ
さらに空気に触れないように袋に入れて密封後、室内保管できれば完璧ですが、どんなに上手く保管しても何年も保管できる物ではないのでケチらずにさっさと使った方が良いですよ
No.1
- 回答日時:
6年前のタイヤですと山が残っていても雪道ではほとんど使い物にならないと思いますよ。
ここ最近、発売されたタイヤでも3年から4年くらいがいいとこでしょう。所有されている6年前に製造されたタイヤだともっと寿命は短いと思います(スタッドレスは年々進化してますので)。特にアイスバーンは気をつけてください。チェーンは必需品でしょう!!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車線変更
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
バックカメラ配線
-
コペンのカーナビについて
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
コペンのコーティングについて
-
クルマは見栄
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車間距離が近い後ろの車
-
このシールをアルトワークスの...
-
カーナビ
-
ライトエースバンはオプション...
-
車のライセンスフレームについて。
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤについて ネ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤって減ると音がするの?
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
スタッドレスタイヤ選び
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
スタッドレスタイヤでとばすと...
-
スタッドレスタイヤの製造年が...
-
スタッドレスタイヤの復活剤!!...
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
タイヤ 185/85R16のタイヤでを...
-
バーストするほど劣化したタイ...
-
YOKOHAMAタイヤとTOYOタイヤの違い
-
スタッドレスの中古
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
スーツケースのすべりが悪くな...
-
スタッドレスタイヤの寿命について
-
トラックのタイヤはバーストし...
おすすめ情報