重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
いつもお世話になっております。

今度、自動車保険の満期を迎えるので
それに合わせて保険会社をかえようと考えています。
現在の保険では運転者年齢条件が21歳以上補償となっています。
見積もりをとったところは21歳以上担保と書いてありました。
また、21歳未満不担保というのも見たことがあります。
この担保、不担保というのはどういう意味なんでしょうか?

自動車保険のことがさっぱり理解できないので
詳しく解説してあるHPなどご存知でしたら教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「21歳以上補償」=「21歳以上担保」=「21歳未満不担保」


全て同じ意味で表現方法が違うだけです。

要は、21才未満(20歳まで)の人が運転していた場合には保険が適用されない、という意味です。

自動車保険の場合、年齢制限は以下の5種類に分類してあります。
 ・年令無制限
 ・21歳未満不担保
 ・26歳未満不担保
 ・30歳未満不担保
 ・35歳未満不担保
というような年齢制限の設定が可能です。
(保険会社によってはもっと上もあるようです。)


実際、どのように指定すればいいかというと、対象となる車を運転する最も若い人の年令を基準に考えます。

例えば、ki-toraさんが21歳の場合、本来は「21歳未満不担保」で加入すればいいのですが、友達の中に20歳の人がいて、その人に車を貸す(運転を代わる)場合には「年令無制限」で加入した方が無難です。
(保険会社によっては、他人が運転した場合には年齢制限が緩和される商品設定になっているものありますので、詳しくは保険会社に確認してください)

自動車保険はインターネットの一括見積サイトがいくつかありますので、そこで条件を設定すれば一番安い保険会社を見つけることが出来ます。

参考URLは一番メジャーな一括見積サイトです。

参考URL:http://www.insweb.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。

お礼日時:2006/06/02 09:17

>この担保、不担保というのはどういう意味なんでしょうか?


 担保…補償される
 不担保…補償されない

>詳しく解説してあるHPなどご存知でしたら教えてください。
 各保険会社のサイト等に保険用語の説明等が掲載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!