
16時過ぎからカラスのたくさんの鳴き声が聞こえ、外を見ると2階のベランダから見渡せる範囲の電線に、今まで見た事の無い数のカラスが並んでいます。
そして、飛び回っているのも居ます。
30分後ぐらいから鳴き声がしなくなってきて、数も少し減ったようですが、はじめて見た光景にビックリしました。
ゴミ出しの日の朝に、数匹見かける事がありましたが、今日のように恐らくここから見える範囲で100匹は居たカラスです。
近所は国道があり車の通りの多い道路が多く、森のような茂った場所はありません。
どういう時に、この様な群れをなすのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足説明ありがとうごじざいました。
むずかしいですね。おいしい餌があったのでしょうか。
3~6月ごろはカラスは繁殖期ですので、番い単位での行動が中心のように思います。これが、繁殖期が終わると、だんだん夜は集団でねぐらをとるようになります。そうすると夕方、ねぐら入りの前には電線等に集合して、それからねぐらの大木等に移動することがあると思います。ねぐらが大きくなるのは冬のことです。
ねぐらの可能性があるのではないかと思い、過去複数年のことをうかがったわけですが、過去の複数年になかったこと、毎日ではないということからすると、ねぐらじゃないのでしょうかね。
カラスのことをご専門の方に聞かれるとよいかもしれません。
http://www7.plala.or.jp/gm2/crow/
再度ご回答をありがとうございます。
よくよく思うと、同じ所に7年程住んでいますが、常に同じ時間帯に部屋に居たわけではないので、もしかするとそのような行動は何度かあったのかもしれません。
それにしても、先日のあの群れを見た後なので、なんともカラスの少なさに逆に不気味さを感じます。
その後も気にしてはいるのですが、結局あの1日だけです。
参考URLありがとうございます。
少し気になっていた地震の所を先程読ませていただき、これから少し奥の方まで読んで行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「今まで見た事の無い数の」ということですが、upicaさんはその場所にどのくらい長くお住まいでしょうか。たとえば、この4月からお住まいで、いままで見たことがないのか、10年間住んでおられて今まで見たことがないのか、どちらでしょうか。
それから、その日は、夜になるにつれて、カラスはどうなりましたか?あと、数日様子を見られて、毎日同じ時間に同様にあつまりますでしょうか?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
この場所には7年程住んでいます。
その後ですが、夜には居なくなってました。
翌朝は、前日に比べものにならないくらい少なかったのですが、やはり気になる程、電線に居ました。
しかし、その後お昼には姿が見えなくなって、今日は全く見えません。
質問させていただいた、あの一時だけがすごかったようです。
この様な現象に、何か原因があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カラスよけにCD」は本当に...
-
建物の10階くらいの高さまで鳥...
-
鳴き声がそのまま鳥の名前にな...
-
体育館からハトを追い出す方法は
-
夜のカモメ
-
カラスはなぜ夕方になると西へ...
-
蝉しぐれが集団で止まるのはなぜ?
-
雨の中、カラスは何をしている...
-
鳩やカラスに陰茎は付いてますか?
-
カラスが自分の至近距離で羽ば...
-
カラスやスズメが渡り鳥になれ...
-
野鳥って、そんなには人のうち...
-
朝によく聞く鳥の鳴き声といえ...
-
人を襲うカラスと人を襲わない...
-
ウグイスの鳴き声が聞こえる。...
-
ヒグラシ(セミ)について
-
カラスの低空飛行について
-
カササギとコクマルガラスの違い
-
ひよどりがすももを食べてしまう
-
カラスって猛禽類?
おすすめ情報