dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、うがいをしている時に気管に水が入って溺れてしまう人は居るのでしょうか?

うがいをして死ぬなんてことは若いうちは考えないでしょうが、お年寄りがうがいするのは危険、と言った情報があればそちらも教えて下さい。

A 回答 (3件)

回答ではないのですが、上向きでガラガラうがいできない人は大人でもいますよね。


彼らに無理矢理上向きうがいをさせると(ただし、ずっと上向きのままと仮定して)やばいのではないかと思います。
    • good
    • 1

No.2の方の言われる通り、うまく飲食物の飲み込めないような高齢者などは、上を向いてのうがいは、避けた方がよろしいかと思います。


気管と食道の間をふさぐフタの反射が弱くなっている方なども、なんらかの拍子でうがい時に咳き込んだ時に気管に入る恐れもあるそうです。

すると、肺炎になり、最悪のケースもありえますので、十分ご注意いただいたほうが良いかと思います。

まあ、溺れるって事ではありませんけど・・・。
    • good
    • 0

たしかに、うがいで溺れた人は聞いたことがないですね。



うがいをしたり食べ物を飲み込むときは、気管の入り口がフタをされます。少しでも水が食べ物が気管に入ると反射的にすごいセキがでるので、普通の人だとうがいで溺れるのは無理でしょう。

元気なお年寄りがうがいをするのは問題ありません。高齢だったり体が弱っているとフタがうまく閉まらなかったり反射が弱くなって、飲み物や食べ物がのどに入りやすくなる事があります。気管から肺まで入ると熱が出たり肺炎になる事もあります。ご飯の時によくむせたり咳き込んだりします。こういうお年寄りだと、上を向いてうがいをするのは良くないでしょう。でも食事の後に歯磨きうがい(口の中だけでぐちゅぐちゅ)すると、食べ物の残りかすが口の中から無くなるので、のどに吸い込むこともなくなって熱も出にくくなるそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事