dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の所属する某あるボランティア団体の代表をしたくないと言う理由で辞める事を仲間内に話していた人がいました、年齢的社会経験で的確な人材と周りも認知して居ました。
 しかし、つい先日辞表をちらつかせる結果で代表を強行逃避と言う結果で事なきを得ましたが、ここからが質問ですが一度出した辞表で、仲間内で継続を言われ、それでは今後も継続しますと豹変出来る位軽い書類でしょうか。
 仲間の中でも形式的書類と言い問題は無いと言う人もいましたが、一つの組織で動く以上は簡単に辞表が出て良い物なのか、疑問ばかり残ります。
 会社とか仕事ですと、辞表は絶対に辞める事を前提として出す書類と心得ていますが、仕事を離れると辞表とはこないに薄ぺらな書類で通るのでしょうか。
 簡単にええわええわで丸め込む書類なのか、いくらボランティアの世界でも信用関係にも響くのではと、疑問ばかりが残ります。
 残った本人は、有頂天ですが丸め込む周りも可笑しい全く理解不可思議な形で終わりましたが世間で言う辞表とは、こんなに簡単に出したり入れたり出来る書類ですか・・・
 

A 回答 (1件)

代表をするなら辞める、しないなら残る・・という人ですよね。


意思表示のひとつの手段(多少卑怯なやり方ですが)ですから私は別にかまわないと思います。
普通の会社でも辞表を出したあと残るケースは普通に有りますよ。
辞表は契約書ではありませんから、問題があるとすれば道義上の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
職場でも居ましたが、その後がぎくしゃくしましたが・・・
営利が発生しないだけに、ごて得っかな!

お礼日時:2006/06/03 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!