
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
送り状保管対象は商品・棚卸資産です。
あなたが印刷業者で配送するパンフレットが印刷注文を受けたもの
であれば保管義務がありますが、パンフレットが商品でなければ
保管義務はありません。
それから送り状というのは商品引渡確認の書類です。
受け取った相手が段ボールに貼ったものでも構わないというのであれ
ば問題ないかもしれませんが、普通は相手が書類として保管できる
状態で渡すと思います。
外箱に貼るにしても、ビニール袋に入れて貼るとか。
回答ありがとうございます。
今回ご質問したかったのは「配送伝票」といった方が一般的でしょうか。
「箱に貼る」と書いたのですが、正確にいうと箱に貼ったものは
相手に送られるので、その写しとして手元に残ったものを保管しなければ
いけないかどうかの疑問でした。
商品の引渡し確認に関する書類の場合に保管必要ということですね。
No.3
- 回答日時:
>配送伝票の写しの他に、その配送料金に関する請求書、領収書などがあれば、そちらが保管されていれば配送伝票自体は保管不要でしょうか。
税法では「保存しなければならない」としか規定されていませんので、保管不要ということはないでしょう。実務上は弊害がないとしても、税務調査で「保管していません」と回答すれば、法に定める保存義務に違反しているということで青色申告が取り消される可能性があります。
No.1
- 回答日時:
ここでいう「送り状」は売買取引において商品を送る際に売り手が買い手に渡す書類のことです。
貿易(国際取引)ではINVOICE、国内取引では納品書がそれに当たると思います。国内取引では領収書や請求書が送り状を兼ねる場合もあります。宅配業者が箱に貼り付けるものは、一般的には宅配業者と依頼主との間の運送契約に関する書類であって、売買当事者間の書類ではないので送り状ではないでしょう。ただ、その書類を確認したわけではないので、送り状でないと結論付けることはできません。
なお、「注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これに準ずる書類」はその頭に「相手から受け取った」と付くので、「宅配業者に依頼して送る箱に貼るもの」は当然これには含まれません。ただし、宅配業者に依頼した際に宅配業者から受け取る書類は、運送契約に関する「契約書その他これに準ずる書類」に該当し、保管の義務があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今回ご質問したのは、宅配業者に出すいわゆる「配送伝票」です。
正確にいうと送った後、手元に残るその写しになります。
売買当事者間のものでなく、宅配業者との間のものになると思いますので、
「送り状」ではなく運送契約についての「契約書その他これに準ずる書類」
と考えていいでしょうか。
また、配送伝票の写しの他に、その配送料金に関する請求書、領収書などが
あれば、そちらが保管されていれば配送伝票自体は保管不要でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
送り状の保存期間
財務・会計・経理
-
宅急便の送り状伝票はどうしてますか?
財務・会計・経理
-
納品書や送り状の保管の重要性
財務・会計・経理
-
-
4
送り状・受領書の保管期限
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
防火管理関係の書類の保管期間の根拠は?
防災
-
6
納品書控えや物品受領書も 7年間保管が必要でしょうか?? 今まで、納品書を発行しても 控えや受領書を
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
宅配便伝票(控え)の保存
スーパー・コンビニ
-
10
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
教えて下さい。 受領書を返送しないといいけないのですが、最近事務を始めたばかりでよくわかりません。
会社・職場
-
12
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
13
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
高速料金を請求する場合の消費税について
財務・会計・経理
-
15
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
16
会社の口座名義のことですが、 株式会社〇〇〇〇代表取締役〇〇〇〇と登録しましたが、 株式会社〇〇〇〇
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
振込手数料、支払う側の負担?おかしいでしょう。
その他(法律)
-
18
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
19
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
20
面接辞退者への履歴書返送について。
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
税法で7年の保管が定められて...
-
5
バイトは受かったんですけど書...
-
6
中古車屋の事務、仕事内容。
-
7
同じ派遣なのに威張っている女性
-
8
人の机の上の書類は見ますか?
-
9
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
10
新築の際業者に有印私文書偽造...
-
11
提出書類をミスってしまいました
-
12
マイナンバーカードについてな...
-
13
入社書類を忘れました
-
14
社会人2年目のOLです。 本日病...
-
15
マイナンバーを保険証と紐付け...
-
16
元スシローのアルバイトです。...
-
17
”身分証明証”という表現について
-
18
不要になったゲーム機等の買取...
-
19
年金手帳の交付年月日というの...
-
20
高校生の男女2人でネットカフェ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter