重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

詳しい方に是非ともお聞きしたくて投稿させて頂きます。

この度、大阪市内にて10階立てマンションの
9階部分の購入を決めました。
私は35歳になる年収400万程度の
独身サラリーマンですが、
近く結婚を控え、お察し頂ければですが
2児の父ともなる予定です。
マンションには家族で居住予定で、
物件は築6ヶ月の新古マンションです。

さて…本題なのですが、
初めてのマンション購入にあたって、
それにより受けらえる控除や、利用出来る制度など
教えては頂けないかと書き込んだ次第です。

まわりに購入経験者や、詳しい者がおらず
何をどう調べて行けばいいのかも皆目検討がつきません。

何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

#3です。



>これってローン実行日…というか引渡し日より20日以内って捉え方でいいんでしょうか?

購入日から20日となっているならば、普通、購入日というのは最終決済(融資実行日)、つまり引渡しの日になると思います。

>所得税減税・火災保険控除の申告は個人の手続きによる確定申告からしか出来ないものなのでしょうか?

住宅ローン減税については、初年度は自ら税務署に出向き、確定申告しなければなりません。
二年目からは勤め先で勝手に年末調整してくれるようになります。
火災保険料などの控除は、年末調整の時に会社に申告してもよいですが、どうせ初年度は確定申告に行くならば、所得税も保険料控除などもまとめて申告してしまうといいと思いますよ。
税務署に行けば詳しく教えてもらえます。

>これまでそういった事ににはトンと疎く不勉強故お恥ずかしい限りで恐縮なのですが

誰でも最初はわからないことだらけですよね。
私も税務署に何度も電話したり通ったりして質問しました。
一般の確定申告が始まる前の空いているうちに、準備しておくとよいと思います。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

まず、ローンを組まれるのならば所得税からの控除を受けられます。


今年購入するならば、来年の確定申告で住宅ローン控除の手続きをします。
12月31日時点でのローン残高の1%を、所得税から控除されるものです。

あとは、ローンを組む際に火災保険に加入されると思いますが、これも控除の対象となります。
団体信用生命保険は税控除の適用外です。

マンション購入後、すぐに不動産取得税について調べ、減額を受けられるようでしたら、早めに申告します。
二ヶ月以内と決められている自治体が多く、それを過ぎると減額措置を受けられません。

それから登記について。
マンション購入代金のすべてを質問者さまが出資されるのであれば、質問者さまの単独名義として登記してください。
妻となる人がもしいくらかを出資されるのであれば、その分は共有名義として正しい比率で登記してください。
出資した比率と持分が合わなければ、贈与とみなされて贈与税が発生することがあります。

また、二児の父になられるということですが、これは双子を妊娠されているということですか?
それとも、子連れの方と結婚されるということですか
・・・?

もし後者ならば、養子縁組はどうされるのか、それによって相続などの問題が出てきますので、よく話し合って確認してください。
質問者さまが死亡された時、質問者さまの財産は配偶者と子供に1/2ずつ相続されます。
もし子供がいない場合は、配偶者に2/3、実親に1/3が相続されます。
つまり子供を養子とするのかどうかで違ってきますので、マンションの出資割合についても合わせてよく検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答を頂き本当に有難う御座います。
早速調べましたら不動産取得税に関しては
深刻20日以内とのことで本当に助かりました。
これってローン実行日…というか
引渡し日より20日以内って捉え方でいいんでしょうか?

出資・登記については私のみの名義です。

二児の父にって件に関しては、
子連れの方と一緒になるので、ご忠告頂いた件に関しても
よく話し合い決定致したいと思います。

あと、加えてお伺いしたいのですが、
所得税減税・火災保険控除の申告は
個人の手続きによる確定申告からしか出来ないものなのでしょうか?
これまでそういった事ににはトンと疎く
不勉強故お恥ずかしい限りで恐縮なのですが
お教え頂けると幸いです。

これまで…私自身、
社会人としては杜撰な生き方をして参りましたので
学ばなければいけないことが満載ですホント…。

お礼日時:2006/06/04 13:58

購入おめでとうございます。



所得税の控除の他に、条件が合えば大阪市での住宅購入の利子補給制度があります。
手続きは面倒ですが、毎年ボーナスが入りますよ(笑)

参考URL:http://www.sumai.city.osaka.jp/subpage.php?p=8800
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLの記載も頂き有難う御座います。
拝見したのですが、国の補給制度って難しいですね(特に文言が…)
ですが、調べていく上での指針を頂けて嬉しく思います。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 13:45

ローンの住宅減税が1番大きいかな。


共働きなら所有権の率に注意。
家を決める時は、気を付けないといけない事が一パイ有ります。

あせらず、ゆっくり決めることが1番大切。
あせるとパニクッテしまいます。(思考停止)
※私です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難う御座います。
私もパニック寸前でご質問させて頂きました。
ゆっくり1つずつですよね。参考にさせて頂きます。
アドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!