

先日、主人の給料明細を見て気付いたのですが、
扶養親族の人数が1人になっていました。
我が家は、私(パートで所得は103万以下)と小学生の子供二人が
扶養親族になるはずです。
過去の明細を見ていると、昨年の12月までは、扶養が3人になっています。
今年の1月から扶養が1人になっています。
おそらく年末調整の時の書類で不備があったのかな?とは思います。
でも、特に変更として出した覚えがありません…。
1月~4月までは扶養親族数がすくないので、余分に税金を払っている事になっているのでは?
実際に、税金が増えています。ただ、残業が多いのでそのせい?とかも思っていました。
余分に税金を払っているなる場合、1月~4月の払いすぎ分は取り戻すことができるのでしょうか?
明日には電話をして聞いてみるつもりですが、予備知識として教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>小学生の子供二人が扶養親族になるはずです…
何の扶養親族の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、税金のカテなので 1.税法限定で話を進めます。
>今年の1月から扶養が1人になっています…
新聞を読みましょうね。
空き菅内閣は今年から 16歳未満の扶養控除を廃止しました。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
>実際に、税金が増えています…
その何倍もの子ども手当をもらっているでしょう。
>1月~4月の払いすぎ分は取り戻すことができるのでしょうか…
欲の深いことを言うものではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
おはずかしいです…
そう言えば、そんな話がありましたね…。
扶養を廃止されて、税金があがり、
確かに子供手当を二人分もらっていますが、
差し引きすると、それほどプラスになっていません。
なんだかな…って感じです。
子供が大きくなったときに、子供の手当の分が負担になってきたら
かわいそうに思います。
子供手当は廃止されますし、児童手当は我が家はもらっていませんでした。
これで、扶養は廃止されたままのようですし、
かなりの増税です…
仕方ないんでしょうけどね…。
とにかくお恥ずかしい質問をしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
要するに子ども手当が出来ましたね、その財源を確保する為に平成23年から年齢が16歳未満の子どもに対する扶養控除が廃止されたということです。
ですから小学生の子どもは扶養控除の適用外で扶養親族等は質問者の方一人と言うことです。
それで子ども手当は3月には廃止される模様でしたがつなぎ法案で半年だけ延長されたのですが、今回の大震災で復興資金が足りないということでやはり10月からは廃止され児童手当に戻る予定です。
しかし16歳未満の子どもに対する扶養控除が復活する様子は無いようで、やらずぶったくりということになりそうです。
おはずかしい質問をしていました…。
そういえばそんな話がありましたね…。
我が家にとっては、子供手当が無くなるとかなり増税のようです…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そもそも日本って無駄なガキを...
-
風俗嬢・確定申告・夫の扶養に...
-
人工透析と生活保護
-
風俗 親にバレないように
-
年収150万以上なのに扶養に...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
医療費控除の対象となる薬
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
年末調整での医療費控除について
-
出産予約金は医療費控除の対象?
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
医療費控除について
-
インフルエンザの予防接種代金...
-
住宅ローンの連帯保証人の住宅...
-
医療費控除は、不妊治療では無...
-
医療費控除と高額療養費
-
100円ショップで買った「包帯」...
-
医療費控除に該当するか教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報