
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
JISB0401で定められている寸法公差(最大許容寸法と最小許容寸法の差)のことです.
穴の場合
例)45H7
(等級)(種類)(基準寸法)
つまりこれは 45(+0~-0.025mm)ということになります.
また軸の場合,gを用います.
例)45g6
(等級)(種類)(基準寸法)
=45(-0.009~-0.025mm)
JIS規格はいろいろと複雑で難しいですね.機械・技術製図では広く使用されていますが,個人の意見としては,ISOでなくても構わないのでどちらかに統一してほしいものです.

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) JISの表記について 1 2023/07/06 14:35
- C言語・C++・C# S-JIS → JIS コード変換するには 3 2023/02/09 23:55
- 工学 機械製図についてです。 自分は電気系で製図をしたことがなく最近学んでいるのですが、下の画像で平面図の 3 2022/12/05 19:54
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JIS規格の変更履歴 2 2023/04/03 10:38
- Excel(エクセル) エクセルでフィルタ後の列の重複を回避したい 6 2022/10/13 12:50
- 失恋・別れ 紐通しの金具素材について 2 2023/03/14 09:25
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 教育・学術・研究 製図について質問です。 尺度2:1で書く場合、もともとR2のところはR4にしますか? また、寸法を書 1 2023/07/26 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SUSとどぶづけについて
-
JISでの製図でのφとH
-
幾何公差で使用されるRFSについて
-
溶接による強度低下
-
溶接入熱の式
-
キッテルの固体物理の第5章を読...
-
L字の鋼材の名称
-
寸法公差による拘束について
-
自転車の鉄フレームで、ラグと...
-
tig溶接のタングステンの電極に...
-
sus303と304の磁化について
-
仕上げ記号をご教示ください。
-
中庭の採光計算について
-
コントロールセンターと制御盤
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
Gメールで送信できません
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
プレゼンター or プレゼンテ...
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
電気を送る電線があれば、戻る...
おすすめ情報