dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適当な画像が見当たらなかったのでこれにしましたが、サイズや穴などの位置関係は無視してください
http://www.kn926.net/products/detail.php?product …

この様な(Lの)形状の物で、大体ですが幅50ミリ厚さ6ミリ、それぞれの長さは700mm程度のものが欲しいです。

この様な物は、L字ステー?L字ブラケット?L字鋼材?それともこれもアングルという名称になるのでしょうか?

またアングルだと曲がってる部分の外が直角になっていて、フラットバーを折り曲げて製作すると外側も湾曲しているものができますが、元からアングルのように外も直角の商品などは存在するのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

商品名自体は、隅金 棚受 なのですが・・


 https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%9A%85% …

>元からアングルのように外も直角の商品などは存在するのでしょうか?
 これはありません。
 アルミや鉄のチャンネルを切断します。
 ⇒A6063アングル|アルミアングル製品|アルミ材料、ステンレス材料、金属全般の寸法切りのことなら井田商店まで( http://www.idasyouten.jp/materials/post-26/ )

例]
オンラインショップ e-金物( http://www.e-kanamono.biz/ )
ですが、ある程度の町でしたら地域の鋼材店で、A6063 R付アングルと言う形で発注できます。かっては5mとかが定番でしたが、今は4mが多いのじゃないかと思います。
 それをアルミ用の切断機で切断します。

>大体ですが幅50ミリ厚さ6ミリ、それぞれの長さは700mm程度のもの
 そのサイズでしたら、型材はありえませんので、溶接で製作することになります。
 型材は溶融した金属を穴(ダイス)から引き出して製作します。

 形状的にも強度的にも意味無い形です。厚さ6mm幅が50mmでしたら、意味ある長さはせいぜい50mmです。

 どう言う用途に使われるのでしょう。
「L字の鋼材の名称」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にお答えありがとうございます。

説明しにくいですが、既に設置してある棚板に片一方を付けて、もう一辺は飛び出ている床材の上に乗せます。
その上に板を載せて棚として使いますが、重い物は乗せず空の段ボール類を積み重ねて置くだけなので、あまり強度は無くても構いません。
棚受け金具にあるような補強材も板を乗せる関係で付けれません。

リンク先を見ると、6×50mmで1400mmのFBを折りたたみ加工するというのが、一番安価なようですね。
外側が直角になっているのは諦めました。
FBを折り曲げる方法で注文します。

お礼日時:2014/06/01 16:02

写真のような形状のものは、通常フラットバー(平鋼)を機械で折曲げて作りますので、どうしても


大なり小なりのRが付きます。

また、通称アングルと呼ばれているものは、断面がL字状になっている物をいいます。=山形鋼です
(こちらの方は、溶接などで形造ります)

従って角が必要なものは、ある程度の事では溶接加工で済ますことも多いですが、グラインダーでの下加工と仕上げが必要です。 あるいは機械加工をしたり、鉄では鋳物でも造ります。 


ブラケットとは、ここでは金物と言う意味ですから、大きな工具店や鋼材・建築資材問屋で聞いて見て下さい。

・鉄の場合材料的には問題ないので、鉄工所などにお願いするのも一案ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にお答えありがとうございます。

ちなみに材料は鉄です。
以前鋼材を注文したところに頼むつもりです。
その前に名称などがあるのなら知っておこうと思い、ここで尋ねました。


外側が直角になっているのは諦めました。
FBを折り曲げる方法で注文します。

お礼日時:2014/06/01 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!