dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの1階に住んでいます。
一坪ほどの庭がついているのですが、元々は芝生が張ってあったようです。
彼に手入れを任せていたところ、さぼりまくり、
昨年の今頃に草むしりをしたまま放置でした。
結果、庭は野原の如く荒れ放題。

見かねて私が草むしりをしたのですが、様々な雑草の根が
狭い庭を縦横無尽に走り回り、抜けば土からめくりあがる始末・・・。

隣のお家の芝は青々としているのに、うちはまっ茶色に枯れてしまい
所々土が剥き出しになっています。

彼は「そのままにしておけばまた生えてくる」と言いますが、生えてくるものなんでしょうか?

もし、ダメだった場合、新しく芝生を張るにはどうしたらいいでしょうか?
彼に任せるのはもう止めて、私がちゃんと面倒を見ようと思います。
ただ、ガーデニングとかには本当に疎いので、
初心者でも扱いやすい庭の整え方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

芝生のなかの雑草は大きくなると種類によっては根が張りすぎて抜くと芝生の根まで痛めてしまうことがあります。


芝生も長期間放置しておくと、芝生に雑草が生えているのか野原に芝が生えているのか判らなくなってしまいます。
こうなると、雑草を抜いても根が残っていたり種が土の中に残っていますから、またすぐに生えてくる可能性があります。

こうなっては一度、土ごと捨てて芝を貼り直したほうが早いでしょう。
20センチくらいすきとって床土となる砂を混ぜて土から作りましょう。
芝を貼るには梅雨時が最適です。

芝は造園業者に聞いてみましょう。
造園業者が扱っていなかったら芝の専門業者を紹介してもらってください。
芝張り業者は仕事をすると必ず余った芝ができますから、前もって言っておけばタダでくれることがあります。
業者さんに「お願いしますぅ♪」と甘えてみましょう。
うちも同じ手法で業者に床土から作ってもらって、タダで貼ってもらいました。

芝の雑草は早めに抜くのが一番です。
芝生の管理は大変ですが、手をかけてやればちゃんと答えてくれます。
外から見えるものですから、その家人の性格が判りますので頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>家人の性格が判る
耳が痛いです(--;)
仕事が自営で不規則なものですから、
休日もどうしても庭にまで目が行かず、気付いたらとんでもない事になっていました。
彼は呑気に構えていますが、私もやっぱり貼り直しかな、
と庭を見て嘆息する1日でした。

今からでも植え替えに間に合うんですね!よかった~。
間に合うならちょっと頑張ってみます。
とりたてて趣味の無い私なので、少し庭いじりを
楽しみにしてみようかな、なんて思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 21:24

芝は強いですから、植え替えてみるのが良いと思います



いったん芝をはがして、はがした後の土を良く耕し、草や根をとり除きます

はがした芝は、根の周りの土を落とし、芝以外を取り除き、できれば伸びた葉を2cm程度に切り詰めます
このとき市販されているような板状でいなくても気にしないことです(板状でも株状でも1本でも大きさがふぞろでも)
土をバケツ1杯分程度分けておきます
この芝を、耕した土に張っていきます、ムラがあっても気にしないことです、芝が余ってもかまいません、足りない場合は混んでいる部分から移動します、
貼り終わったら、バケツに取っておいた土を全体にふりかけ散水します、2・3日散水すれば活着します その後は適当に散水します
二月もすれば見た目均一になると思います
5cm以上に伸びたら適当な時期に芝刈りをします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

芝の自生能力って結構強いんですね。
園芸オンチの私がそこまで出来るのか自信がありませんが
張り替える方向で頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 21:26

そうなっては手当ては大変ですから、一度全部ひっぱがして、貼り直したほうが良いでしょう 1坪分ホームセンターで買えばせいぜい 500円です。

雑草に強い野芝にでもしたらどうでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり張りなおししかないのですね・・・。
本来なら雑草がなくなって清々しい気持ちかと思えば、
剥き出しの土に、枯れ草や、抜いた雑草の残骸で
却ってみすぼらしい庭になりました(泣)
芝生もいろんな種類があるんですね。
ちょっと勉強してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/05 11:52

まず芝生が残っているかどうかわかりませんが、芝生は「刈る」のが第一です。



1坪でも小さな芝刈り機や園芸バリカンで高さ2センチくらいに雑草も芝生もまとめて刈ります。

雑草は種が無ければ増えませんから、そのうち芝が優勢となってきて芝だけになります。

もし芝が生き残っていないのであれば生えてきませんので、来年4月に芝の苗(シート状)を買ってきて敷きます。今は植え替えの季節ではありませんので、売っていません。

芝の雑草対策は「抜く」のではなくて「刈る」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

抜いたらダメなんですね…雑草(--;)
思いっきり引っこ抜いてしまいました。
貧乏草(正式名称は知りません)とかが私の胸の高さ
(ちなみに私は153cmです)までぐんぐんと伸びている
状態だったので・・・。
しばらく様子を見て生えてこないようなら、来年まで
我慢するしかないのですか・・・。
ああ、もったいないことをしました(泣)
この経験を大切にして、今度から「刈る」ようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/05 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!