dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芝生の手入れのしかたを教えて下さい。

今春、新築マンションの1階に引越ししました。
1階ということで、ちょっとした庭が設けられているのですが、
入居した時から芝生の元気があまりなく心配しています。
緑々しい箇所もありますが、半分は枯れたような状態になっていて、
芝生の”つぎはぎ”の線もまだくっきりと見えるような状況です。

芝生と言えど、植物ということで、とりあえず、水だけは毎日せっせとやっています。
「踏めば元気が出る」という方もいますが、公園の芝生なんかは「立入禁止」の札が
掲げられているし、どのようにすれば芝生の成長を促せるでしょうか?
肥料などを積極的にやるべきでしょうか?

宜しくご教示お願いします。

A 回答 (3件)

拝見する感じでは


一度砂を全面にまいて下さい。

芝生用でなくても良いです。
安物の
多目的用砂でよいので
全面にびっしりと蒔いて下さい。

ちょうど芝が見えなくなるぎりぎりの感じで蒔きます。

慣れない間は肥料は、芝生専用のモノをお勧めします。
有機肥料が良いです。

ミミズがたくさん育ってくれて
土を軟らかくしてくれます。

それを狙って野鳥が訪れますし
見ていて楽しいですよ。

芝が3センチほど伸びてきたら刈りましょう。
結構ぎりぎりまで刈って下さい。

以後、伸びては刈る、伸びては刈るを繰り返して下さい。
7月には立派な芝生になります。

それとやはり、人が出入りしない芝は軟弱になります。
せいぜい芝生で遊んで下さい。
    • good
    • 0

芝の品種も貴方の地域も不明ですが


暖地系の高麗として

暖地型芝草の管理方法のところを参考にしてください。
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibaf …

竣工して間もないということなら
芝も根が付くまで散水は十分にしてください。
根が付くまでは散水以外には立ち入らないでください。

>「踏めば元気が出る」という方もいますが、

嘘です。
植え付けの時に十分に転圧してありますから
今更踏むと折角でた根をいためるので
止めて下さい。

根が付いたら芝刈り機で刈ってください。
芝は匍匐生長なので
刈らないと目数が増えず密度が濃くなりません。
刈れば刈るほど濃くなります。
芝は成長点が草丈の中ほどにあるので
一旦長くして短くするということができません。
成長点を刈ると枯れます。
草丈の1/3を目安に刈ります。
20mm管理なら30mmになったら10mm刈って20mmにするという意味です。

肥料は植え付けの時にしているでしょうから
今年はいらないでしょう。
芝を刈る前に切り芝の間のところは砂を入れておかないと
芝刈り機のタイヤが落ちて低く刈ってしまうので
平らに均してください。
    • good
    • 0

以下のHPが参考になります。



http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shiba_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!