【お題】大変な警告

私は、少人数の結婚式を予定しているため、友人Aさんが出席する場合、親しい人がいないと辛いかなと思い。高校時代にその子と仲が良かったBさんを招待することにしたんです。Bさんは今遠方に住んでいるので、前日、Aさんの家に泊まるか、自分の身内の家に泊まると言ってました。
結婚式が近くなって、友人Aさんは、突然、「Bさんウチに泊まるのかな?親しくないし微妙だな」と言われてしまいました。
私としては、高校時代にすごく仲良かったので、ビックリでした。
そのことを伝えると、数年も離れてるし、環境が違うから話すことないと言われてしまいました。
一応、私は、「身内の家に泊まるといってたし、言われたら断っても大丈夫じゃないかな?」と伝えたのですが…。
なんだか悲しい気分になりました。Aさんから、結婚が決まってからおめでとうとも言われたことがなく、婚約指輪も「自分の会社の女の人は、彼氏にそれよりも高いものをクリスマスのプレゼントにもらっていた」と言われてしまうし…。
おそらく、彼女にとって私は下であって欲しいのだと思います。
それでも私は、いつか変わるだろうと長年待っていたのですが、最近急にひどくなってきました。こういう状態の友人が、良い方向に変わって行くことはあるのでしょうか?
また変わるとしたら、何のきっかけだったのでしょう?
似たような経験をお持ちの方アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

難しいかもしれません。


しばらくは、彼女の気がおさまるまで、放っておくしかないと思います。
本当に仲が良かったなら、そのうち、自分の小ささに気付いて普通に戻るはずです。
友人がお金持ちとか、学歴が高いとか、かっこいい彼氏がいる、といったことには特に何も言わなくても、「結婚」となると目の色が変わる人って、いますよ。

私も、職場の先輩(当時39歳独身)ととても親しくしており、結婚の報告は上司よりも先にその先輩にしたのですが、それ以降、態度が変わり、「目障りだから会社を辞めろ」など、嫌がらせメールが頻繁に来るようになりました。仕事も妨害された上、「結婚が決まったら仕事をしなくなった」と言いふらされました(事実無根だと会社側は知っていましたが)。結婚後は無言電話もされました。
結婚、と聞くと嫉妬に狂う人って、いるものなんですね。

結婚は、自分の友人関係を見直す機会とも言えると思います。

しばらくおつき合いがなかった上に、遠方に住んでいるにも関わらず、お祝いにかけつけてくれるBさんの方が、よっぽど人間ができていると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

>結婚は、自分の友人関係を見直す機会とも言えると思います。

確かにそうだと感じました。しばらく放っておこうと思います。

>しばらくおつき合いがなかった上に、遠方に住んでいるにも関わらず、お祝いにかけつけてくれるBさんの方が、よっぽど人間ができていると思いました。

そうですね!Bさんには本当に感謝しています。
きちんとお礼を言いたいと思っております。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/06 21:53

御結婚おめでとうございます。



まず、AさんがBさんを「泊まらせたくない」と言ったことと、お祝いの言葉や指輪のことは全く別のことと考えて下さい。

あなたは関連性があると思いたいでしょうが、私もいくら高校時代に親しかった子でも、今は全然連絡も取ってないのに「泊まる」と言われたらちょっと困ります。大抵の人がそう思うのでは?

Aさんはあなたに対しても誰に対してもライバル心みたいな、嫉妬心を持った人なのでしょう。それは生まれ持った性格と育った環境もあるので、なかなか改心は難しいと思います。

Aさんを変わらせるよりもあなたが変わってはいかがですか?なかなか人を変えるのは難しいです。夫婦でも難しいのです。Aさんに関しては「こういう人なんだ」と割り切って付き合うか、もう付き合わないか、どちらかだと思います。

お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

AさんとBさんは、家族ぐるみのお付き合いをしていたんです。
なので、Aさんの心境が変わってそういう関係ではなくなっていたとは、思ってなかったんです…

>Aさんを変わらせるよりもあなたが変わってはいかがですか?

これでも考え方を変えたり、いろいろ試行錯誤してきたつもりなので、そう言われてしまうとちと悲しいです。。

でも、こうして様々な方の意見を聞かせていただいて、とても参考になりました。

Aさんに関しては、関係を見直す時期が来ているのかもしれません。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございまいました!

お礼日時:2006/06/06 22:17

ご結婚おめでとうございます!!


私もこういう経験があり、悩んでました。
私の場合、そのての友人の態度は、今のところ変わってません。今後も変わらないと予想してます。
変わるとしたら、おそらくこちら側が少しでも不幸になれば、優しくしてくれると思います。その方が結婚したとしても、質問者の方より幸せな条件が揃っていないと不愉快な事をいってくるんじゃないですかね?
仲良くしていきたいのであれば、とにかく自分を下げて(うち貧乏だから..とか自慢になりそうな事は一切みせない、話さないなど)相手に優越感をもたせる会話をするなど気をつけてください。因みに私の場合、そこまでして付き合うのもと思い、残念ですが、切りました。でも、結婚報告に嫉妬してくるかも?と思ってた友人が逆にとても私の結婚をよろこんでくれ、意外にも今まで以上に仲良しになりました。
こういうところで本当の人の人間性がもろにでます。
素直に喜んでくれる人は、現状が本当に幸せで心豊かな人なんでしょうね。

ご参考までにされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

自分が幸せでないときに他人の幸せを喜べる状況にはならないのかもしれませんよね。

私は、幸せな人から幸せなエネルギーを頂きたいと思っていますが、人それぞれ考え方が違いますし、仕方の無いことなのかもしれません。

人間性を見極めお付き合いを検討してみたいと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/06 22:02

ご結婚おめでとうございます。



まずは、高校時代に仲が良いからといつまでも仲がいいわけではないと思いますよ。質問者さんはそういう状況に恵まれたのかもしれませんが、私の周りも何故かいつも一緒にいた人ではなくてそれなりに仲良かった子と連絡を取り合っている人たちがたくさんいますし、私もその中の一人です。高校時代とは付き合う状況が違うので当然のことだと私は思っています。(例えばいつも一緒にいた子は、たまたま部活が一緒だから行動も一緒だっただけで、部活を離れると高校時代は遊べなかったメンバーのほうが遊んで楽しかったりするような感じです)

Bさんを招待する時に、Aさんが快く「泊まっていってよ」と申し出たのなら別ですがBさんが「Aさんの家に泊まらせてもらおうかな」と言い出したのであれば、Aさんとしても会って喋る事なかったら・・・結婚式の前とかって結構忙しいからな~と色々思うことはあると思いますから、そこまでAさんを悪く思わないで上げて下さい。AさんにはAさんの事情がありますし、私も自宅に人を招くのが苦手なのでよくお気持ち分かります。

ただ、Aさんが質問者さんにしている発言に対しては絶対言ってはいけないようなことですよね。質問者さんはAさんをご友人だと思われて招待されているわけですから、普段は楽しくお喋りをしたりご飯を食べたりもしている関係なのですよね?私なら指輪の発言があった時点で招待をしないと思うものですから・・・

>良い方向に変わって行くことはあるのでしょうか?
>また変わるとしたら、何のきっかけだったのでしょう?
それは、彼女にしかわからないことだとは思いますが、彼女自身が幸せになれば自ずと改善されることではないでしょうか。お友達付き合いを続けるのなら、何を言われても相手にせずに笑顔で切り抜けていかれるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>結婚式の前とかって結構忙しいからな~と色々思うことはあると思いますから

そうですね。確かにそれもあったのだと思います。

>彼女自身が幸せになれば自ずと改善されることではないでしょうか。

そうかもしれません。寂しがりやなので、結婚式の準備に追われて、相手に出来なかったので、怒っていたのかもしれませんね。

もう少し落ち着いて様子をみてみようと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/06/06 22:28

まずは・・・ご結婚おめでとうございます(^o^)丿


女性間って難しいですよね。私も友人だと思っていた人にあれこれ妬まれた経験があります。
学生時代に仲が良くてもちょっとしたことでAさんの気持ちが変わるような出来事、ありませんでしたか?
いくら仲が良かったからとは言え、遠方に住んでいるBさんとmm2mmm5さんの間で
Aさんのお家が宿泊先になる話が出ていたり、ちょっとアレ?って思う所もあったのかも???
自分が上、とか下・・・ とかいう考え方がAさんにあるかどうかわかりませんが、
mm2mmm5さんが「Aさんより上」な気持ちで接してしまうとAさんも素直に「おめでとう」とは言えない気がします。
Aさんは淋しいだけかもしれないので・・・あまり意識せずに放っておくのが一番かも。
Aさんがひがんでいたとして・・・ Aさんをおだててあげるような一言でもあげると友好関係が築けるかも???
私は基本的にこういう厄介な関係が嫌いなので、妬むような人は招待しませんね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>学生時代に仲が良くてもちょっとしたことでAさんの気持ちが変わるような出来事、ありませんでしたか?

確かにあったと思います。ここのところよく、今の友人との関係の方が大事だと言ってました。

>私は基本的にこういう厄介な関係が嫌いなので、妬むような人は招待しませんね(^^ゞ

そうですよね。今更ながらちょっと後悔してます…

ご返答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報