
No.8
- 回答日時:
先日も回答に書かせてもらったんですけど
思い出したのでまた来ました!
参考URLを貼っておきます。
ちなみに私のイトコは中学生になっても
時々夜尿があったようですが
ホルモンの関係だったりして
ホントに個人差があるもんだなと思った記憶があります。
赤ちゃんを見せてみたら?と書きましたが
もしかしたら
ホルモンの関係だったりしたら
本人が自信をなくしてしまう結果になるかもしれないと思って・・・
うまく事が運ぶといいですね!
参考URL:http://www.nakagami.or.jp/yanyou/yan9.htm
何度もアドバイス、ありがとうございます。
この質問をして、夜尿にはホルモンが関係しているなんて初めて知りました。
とても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
小1の娘もまだ夜のオムツがとれません…。
が、さすがに体が大きくて市販のオムツじゃキツイくムレるらしいので、尿取りパットを使ってます。しかも介護用の(苦笑)。
これだとムレないのでいいみたいですよ。
一時期「おねしょをしてでもはずそうか」と思いましたが、私の負担が非常に大きすぎたので辞めました。夏くらいまでに取れる気配がなければ、専門家に相談しようかな~とは思ってますが、あまり焦ってません。
年長の時お泊り保育がありましたが、案外取れてないと言う子は多かったですよ。安心していいのではないでしょうか。あまりうるさく言うほうが逆効果みたいです。成功したら褒めればいい話で…。
アドバイス、どうもありがとうございました。
やっぱり、あまり気にする必要はないみたいですね。
ただ、もし成功した時にはちゃんとほめてあげることが大切なんですね。
No.5
- 回答日時:
3歳11ヶ月です。
娘です。「明日は雨だから赤ちゃんパンツ」と天気によって娘は自分で変えてます。私はまだまだオムツでいいと思うのですが(無理にすると私も仕事しているのでしんどいのと、下に子供がいて夜中に何回も起きるのでやっぱりしんどい・・・)娘は1ヶ月前からおねえちゃんパンツにかわりました。ただ、うちの子は保育園に通ってるので早いかもしれません。遅いのかな???^^
あまり気にしなくていいし、本人が暑かったらもう自分の意思で決めますよ。親御さんに任せてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
ウチの娘(現在6歳)は5歳までオムツをして寝ていました!
理由はただ1つ ⇒ 寝ている時にトイレに行くのが面倒だから…」
実際 オムツをしていても お漏らしをする訳でもなくて 本人曰く 「もしお漏らしをしても オムツだったら お布団もパジャマも濡れなくて済むでしょ!お漏らしをしちゃったら お母さん大変だから オムツをはいて寝ているんだ~」って言ってました。
娘の5歳のお誕生日に「オムツを卒業してお姉ちゃんになろう!」と約束をしましたが どうしても 心の準備ができてなかったらしく 年長さんになる時に同じ約束をして オムツをとる事ができました!
娘が意識をしてオムツをしないで眠る日は 娘が大好きなキャラクターのパンツを買ってあげて 履かせて寝かせました!! 「〇〇(キャラクター名)がオムツしなくても漏らさない様にずっと見守っていてくれているから安心して眠ってね…」と言って 寝かしつけました。。 そして 翌朝には 凄く褒めて お姉ちゃんになった事を実感できる位 褒めまくってあげました!
何か お誕生日や記念日などに合わせて 何ヶ月も前から たくさんお子様とオムツを取る事を 話して お子様の意識を変えてあげるのが 一番だと思います。
ぜひ、がんばってくださいね♪
アドバイス、どうもありがとうございました。
子供って、意外としっかりしたとうか、現実的なこと言うんですよね。
jelly_fish_さんがアドバイスして頂いた、いくつかのこと、ママや祖母と相談して実行してみようと思います!
No.3
- 回答日時:
4歳ぐらいでしたらまだ夜のおむつが取れていない子も結構多いかもしれませんね。
幼稚園のお泊まり保育(6歳)でも「夜のトイレが心配」というお母さんもいましたから。
うちの4人の子供は3歳前に昼のおむつが取れると同時に、夜も急にしなくなったのですが、いとこの家がまだ夜は全員おむつです(小3、小1、4歳)
小3の子は寝る前になると自分でさっさとオムツに替えてしまいます。
「恥ずかしい」という意識はあるのか隠れて替えてますが・・・
この兄弟はみんな小柄で、お母さんは「夜は成長ホルモンが出るから起こしたくない」といってさほど気にはしてないようです。
でも4歳の子は夜でもトイレに起きてするそうなので、一番早く取れるのは彼か?と言っています。
あまり長い間オムツをさせるのはどうかな、かえってそれがないと眠れないようになっちゃうんじゃないかな、と思いますが、4歳程度ならまだ様子を見てても良い範疇だと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
大変、詳しいご説明とても参考になりました。
やっぱり個人差があるんですね。
ママや祖母に相談してみて、もう少し様子をみてみようかなとも考えています。
No.2
- 回答日時:
お年寄りは気にしますよね。
でも子どもがオムツがなくて不安ならしててもいいと思うんです。
実際これから雨の季節だし親だって乾かないのも困るし。
怒るのはご法度だけど・・・
近くに赤ちゃんがいて、赤ちゃんを見せられる機会があったら
それとなく「オムツは赤ちゃんと一緒」って思わせてみるのも手かも・・・
アドバイス、どうもありがとうございました。
実際に、その子が夜オムツの中におしっこをしてるのか、今度親に聞いてみます。
本人(姪っ子)は、最近‘お姉ちゃん’ということをかなり意識してるみたいなので、odenkun777さんが提案された方法もいいかも知れないですね!
No.1
- 回答日時:
昼間はまだしも、睡眠中となると。
。個人差があるので難しいですよね。我が家でも、長女は2歳前に取れてしまいましたが、真ん中の子は、6歳になった今でもまだ夜は取れず悩みの種となっております。一番下(3歳)は、もうそろそろ取れそうかな。。という感じで、真ん中は妹に先を越されそうな予感です^^;
夏場は汗をかくので、取れるかもしれませんが、寝ているときにしてしまうのをコントロールするのはなかなか難しいと思いますので、仕方ないのかなあと思っています。
アドバイス、どうもありがとうございました。
やっぱりこういうのって、個人差がかなりあるんですね。
あまり神経質になる必要はないのかなぁ・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
小説で、彼女を赤ちゃん扱いす...
-
高齢者のおむつ
-
トイトレが進みません
-
里帰り出産の娘の態度
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
赤ちゃんの濃いまゆげについて
-
新生児、赤ちゃんの目と眉毛の...
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生後6ヶ月、コーヒーを舐めた
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
赤ちゃんの目について 生後2ヶ...
-
子連れで生後2ヶ月の赤ちゃん...
-
赤ちゃんの一重、二重
-
生まれたときは二重だったのに...
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんの目が...
-
チャイルドシートに赤ちゃんを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説で、彼女を赤ちゃん扱いす...
-
高校生男子のおむつ
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
ファミレスでオムツを替えてた...
-
2歳1ヶ月の息子のチンチンを...
-
娘のおねしょや失禁
-
オムツ換えや着替えのときすご...
-
高校生のおねしょ おむつ
-
へその緒の紛失について
-
温泉の大浴場にまだオムツが取...
-
2歳児と妊婦が楽しめるスパリ...
-
大人用のオムツカバーオーダー
-
スリング使用時のかばんについて
-
21歳の俺が赤ちゃん返り 幼児化...
-
2歳児3歳児のお子さんがいる人...
-
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
幼い子を友人宅に連れって行った時
-
赤ちゃん返り
-
オムツ替えシート おねしょシー...
-
発音は、あまりよくなく最近は...
おすすめ情報