dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

撮影後パソコン等に取り入れます。日付けは一緒に写らないんでしょうか。デジカメの再生画面でも見たいんですが、教えてください。

A 回答 (2件)

No1さんの説明どうり、画像ファイルには、撮影時の各種情報も同時に記録されています。



PCに取り込んだ画像は、画面上に日付としては表示されませんが、大抵のビュアーソフトでExif 情報を見る事が出来ます。

デジカメでの再生時には、この情報の一部(記録画素数、画質、ファイル番号、ヒストグラム、設定ISO、ストロボ設定、撮影日時)が表示されます。

表示方法は、再生中に「DISPLAY」を押します。
押す度に、「表示あり」⇒「表示+ヒストグラム、ISO、ストロボ設定」⇒「表示なし」に切り替わります。

勿論、DPE店やプリンタでも、Exif 情報を読み取ってプリントの画面上に日付を入れる事が出来ます。
    • good
    • 0

EXIF情報といって,画像ファイルの中には撮影日付や時間のほか,撮影した機種名や露出時間,ISO感度など,撮影に関する情報が一緒に記録されています。



> 日付けは一緒に写らないんでしょうか。

デジカメの中には画像の中に日付を入れることのできる機種もありますが,いったん文字を入れてしまうと今度は消すことができなくなります。デジカメ写真はアスペクト比(縦横比)が4:3の機種も多いですが,L版ではアスペクト比が3:2ですので,日付を入れてしまうと不具合が出る場合があるので,普通は絵(JPEG画像)そのものの中には入れないのです(ファイルには情報としてはきろくされています)。また,デジカメ写真はトリミングして構図を変えたり,複数の写真を合成してパノラマ写真を作ったり,他の写真と組み合わせて他の用途に使ったりなど,フィルム写真とは違う楽しみ方もありますが,この場合も絵の一部としての日付が入ってしまうとジャマになります。
日付を入れたい場合は,日付を入れるソフトを使う(オリジナルの画像はそのまま残しておくべきです)とか,パソコン上で日付が一緒に見られるビュワーを使うとか,プリントする時に(写真プリントをするソフト上で)日付を入れる設定にすることによって解決します。

写真管理ソフトの例
http://picasa.google.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!