dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回もニュースで
「世界最大級の放水路が完成」
とか出てますが
いつも思うのですが
よく世界最大級の・・・って使いますが
あれは世界一と言うことではないのでしょうか?
たとえば「世界最大級の橋」とかだと
世界一と言うことではないのでしょうか??
最大級の定義って何なんでしょう?

A 回答 (8件)

a)長さが10Kmで幅が100mの運河


b)長さが9Kmで幅が200mの運河

どちらが「大きい」でしょうか?
運河の「大小」の定義が長さであればa)、流域面積ならb)になります。

「最大」の明確な「もの差し」が定まっていない場合は「最大級」と表現するのが適切です。

物は変わりますが「最高級ワイン」なんかも同じですね。
「このコンテストで優勝したワインが世界最高である」のような定義がなければ「最高のワイン」なんか決められませんね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

>「最大」の明確な「もの差し」が定まっていない場合は「最大級」と表現するのが適切です。

これが定義でしょうか
これだと納得ですね

>「最高級ワイン」

「最高」までは一番を表現しているはずなのに
そのあと「級」を付けることで幅が広くなってしまい
便利ですがインチキっぽい表現ですね

お礼日時:2006/06/11 10:26

世界一と書けない事情がある。


世界一と書けば文句なしにすごいんだが、ニュース提供者もしくはニュースを書く人が真の世界一を知っていて、なのにニュースのインパクトを大きくするために細かいことをぼかしている場合が考えられる。
 もう一つは、おそらく世界一なんだろうけど、なにをもってして世界一なのか定義があいまいだったり、客観的資料が十分そろってないときによく使われる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

結局定義のないあいまいな表現なのでしょうかね?

お礼日時:2006/06/11 10:18

トップクラスの事です。



頂点に近ければ、
トップ オブ トップ。

これは、
東大でも、最も難易度の高い学部などを指します。
それでも、100人はいますね。(笑

もちろん、トップは1人です。
2番は、敗者と称します。

世界一は、金メダル。
オリンピックに出れば、トップクラス。
しかし、
予選落ちで見向きもされない選手もいます。

>最大級の定義って何なんでしょう?

放水路なら、
距離、幅、水量(制御水量)です。

しかし、それに加え、

使用した技術、制御システム。
利用出来る人間の多さ。
利益の出る人間の多さ。

その放水路の効果、経済効果などの加味も必要だと思います。

単純に、
世界最大級の橋なら、長さが世界で10位以内なら、
世界最大級の橋だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

>世界最大級の橋なら、長さが世界で10位以内なら、
世界最大級の橋だと思います。

私も最大級だと思います
でも11位なら最大級とは言えないのか?
と言われると説明できません。
結局濁す言い方なのでしょうか?

お礼日時:2006/06/11 10:15

世界最高級ではなく、世界最上級でもなく、大きさでは世界最大のクラスに属する物。



正真正銘全ての面において世界一であれば、世界一を誇るとか、全ての面で他を凌駕するとか、名実共に世界一のとか、唯一最大を表す修飾語が付くのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>大きさでは世界最大のクラスに属する物。
>正真正銘全ての面において世界一であれば、世界一を誇るとか、全ての面で他を凌駕するとか、名実共に世界一のとか、唯一最大を表す修飾語が付くのでは?

すみませんそれがわからないので教えて欲しいのです^^;

お礼日時:2006/06/11 10:12

最大級とは


最も大きい物
又はそれに準ずる物
を指す言葉だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

>最も大きい物
又はそれに準ずる物
を指す言葉だと思います

私もこう言うイメージで持っていますが
この定義がわかりません
線引きするための定義があれば知りたいのです
これではどこからが最大級なのかわからないのです

お礼日時:2006/06/11 10:08

 『世界最大級』ですから、一番とは限らず、世界規模で一番大きなクラスという解釈が適切かと思います。


 ボクシングや柔道での体重別のクラスが似た感じでしょうかね。『ヘビー級』と言われても、そのクラスには数名の選手が存在するのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>一番とは限らず、世界規模で一番大きなクラス

やはりその辺の解釈になるのでしょうかね
単一じゃなくグループ解釈ですなんですね

お礼日時:2006/06/11 10:05

世界一だったら、わざわざ「級」なんて付けずに


「世界最大」と言うのでは?

「最大ではないけれど、最大のものに近い大きさ」
または
「どれが最大なのかは分からないけれど、最大かもしれないほど大きい」
または
「世界一と言いたいけれど、どこかから文句が来そうなので『級』とつけておく」
という感じでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>世界一だったら、わざわざ「級」なんて付けずに
「世界最大」と言うのでは?

そうなんです、それがはっきりせず
あいまいなのできちっと定義があるのかなと

お礼日時:2006/06/11 10:02

世界一”かもしれない”時に使う言葉ですね。


こういう記録は”何を基準に”するのかで世界一とは言い切れないことが多々あります。
例えば質問の放水路なら”放水量世界一”なのか”路の長さ世界一”なのかで記録が異なってきます。
つまり放水世界一であっても長さ世界一ではないってことがありえます。
それなのに世界一と言い切ってしまうと”何もかも世界一”みたいな印象を与えてしまい、重箱の隅を突っつくような人からクレームが来ます。
それを避けるために最大級ってことでお茶を濁しているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

>お茶を濁しているわけです。

なるほどわかりやすい言い方ですね。
結局世界一ではないわけですね。

お礼日時:2006/06/11 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!