dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親に青森ねぶた祭をプレゼントしたくて、旅行会社に行ったところ「全ホテル満室です」とのこと。
その他、竿灯祭も検討しましたが、こちらも満室でした。
結局弘前ねぷたはいくつか空いているということだったので、とりあえず予約だけしてきましたが
聞くのも初めてだったので、このまま予約を継続するか迷っています。
弘前のねぷたはどんな雰囲気でしょうか?
オンラインで見ると、結構おとなしいような印象があります。
父は熱いお祭が大好きですので、一生に一度は「青森ねぶた」を見てみたいと言っていたのですが…

また、両親とも若くない上に父は手術を受けた後なので、あまり熱すぎて「一般客が路上で見るのは危険」となると、
それもそれで困ってしまいます。

地元の方、体験者の方、雰囲気や、地元の口コミ情報などあったら教えてください。
そろそろキャンセル料が発生するので、結構早急に知りたく思っています。
恐れ入りますが、ヨロシクお願いします。

A 回答 (2件)

青森出身の東京在住の25♂です。

多少よっぱなのですが。

東京の人に多い間違いが
青森の「ねぶた」と弘前の「ねぷた」を同じものとして認識している人が多い という事です。
PUとBUの違いに注意してください。開催期間も大体一緒ですので混同されがちですがまったくの別物といって良いと思います。

弘前ねぷたはエンジンの付いた車で引きます。
青森ねぶたは人力数十人で引きます。

実はねぷたというのを見たことがないのですが、青森ねぶたの場合、参加するというよりも、道路わきから見学します。
もちろん「はねと(跳ねる人)」になった場合は大変です。最初から最後まで跳ねなければいけません。これはとても疲れます。

弘前ねぷたは、扇状の張りぼてに絵を描いただけです。
青森ねぶたは、人形状の張りぼてに色を塗った感じです。(よくニュースとかで見る奴ですね)

掛け声は弘前が「やーんやどぉ~」に対して、青森は「らっせーらーらっせら、らっせらっせらっせーら」です。
弘前は歩くイメージです。青森は跳ねるイメージです。
疲れ方は全然違うと思います。

よって、弘前ねぷたを見に行くのであれば大丈夫だと思います。
個人的には青森ねぶたの方が楽しいと思いますよ。
また、車で1時間ぐらい(空いてれば。混んでると思いますが)なので、2~3泊するのであれば両方見れます。(本数少ないですが電車もありますよ。1時間に1~3本)

まぁ、開催期間が同じなので、多くの観光客はどっちも見るみたいです。

ちなみに、俺は一度バイトでねぶたを引っ張ったことが有ります。
周りを見て思ったことは、「みんなたのしそうだなぁ~」って感じです。
一度は外国人の子供が一緒に引っ張ってました。
俺らはみんな汗だくでつらかったんですけどね(;´Д`A)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車と人力の違いがあるとは知りませんでした!
通りで弘前の方は、静かな感じがするはずですね。
その時期はあまりにホテル代が高くて、2泊は無理でした…
両親に話してみて、決めようと思います(本当はサプライズにしたかったのですが)。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 02:17

ねぶた以外の観光も考えるなら、弘前の方が見所は多いですよ。

青森は三内丸山遺跡が見つかるまでは市内の観光スポットはほとんど無く、十和田観光の基地という感じでしたから。
弘前のねぷたは青森と比べると、あまり熱くないので、お父様にはご不満かもしれません。なお、同時期にお隣の黒石や五所川原でもねぷた(五所川原は立佞武多ですが)がありますから、うまく調整すると良いと思います。
この時期の東北はちょっとずれながら次から次へと夏祭りがあるので、よく調べていくと楽しいですよ。
ねぷたも小さな町での開催というのもあるそうです。

検索したらこんなにありました。日付は今年じゃないようなので、各地の観光協会などで確認してください。

http://www4.ocn.ne.jp/~masa0885/kaisaibi.htm

弘前観光後、黒石から十和田に入り、奥入瀬をとおって青森か十和田市に抜けるのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1泊ですが、うまくすると"ハシゴ"もできるかもですね。
近くのお祭を色々調べて、資料を持たせて送り出すのもアイディアかもしれません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!