dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年以上前からか「製品」や「4月」「夜勤」など、
標準語ではフラットなイントネーションだった(と思う)言葉が、
後ろ下がりのイントネーションになってきている。
(アクセント表記やイントネーション表記でうまく表現できないのですが、
 「せいひん ̄」「しがつ ̄」「やきん ̄」が、「せい\ひん」「し\がつ」「や\きん」
 という感じでしょうか。)

地上波キー局のアナウンサーやコメンテーター、
またドラマなどでもそのようなイントネーションとなっています。
文字の読み方も言い回しも意味もイントネーションも、
時代とともに変遷するのは理解していますが、
いつごろから誰が言い始めたのでしょうか?
あるいはどこから(地域)始まったのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    Quokkaさん、真魚さん、おふたりからていねいな回答をいただき、
    どちらにベストアンサーを差し上げようか大変迷いましたが、
    先に回答を寄せてくださったQuokkaさんに差し上げたいと思います。
    ありがとうございました。 そして真魚さん、ごめんなさい。

      補足日時:2024/05/29 22:27

A 回答 (5件)

イントネーションではなく


高低アクセントですね。

「製品」「4月」「夜勤」
いずれも関西弁のアクセントで
東京の山の手のアクセントではありません。
おなじく「2月」も
本来の「低高高」ではなく
関西弁の「高低低」で発音する人が多くいます。

同様に「日傘/低高高」「判決/低高高高」
もちがう発音の人がいます。

関西弁のアクセントかどうかはわからないのですが
「父/低高」「不自由/高低低」ではない発音が
出てきています。

「違反」は単独で使う場合は「低高高」ですが
複合語でまえにほかの名詞が来る場合は
「高低低」になります。
スピード違反だと「低高高高・高低低」
ところが長い名詞がくると
一気に言えないのか
道路交通法違反
麻薬取締法違反などでは
「低高高」のアクセントでいう
アナウンサーが多くいます。
気持ち悪くて仕方がないことです。

ほぼ完全に「関西アクセント」に
置き換わったのではないかと思われるのが
「時速XXキロ」というときの「時速」です。
本来は「低高高」が「高低低」
になっています。

こちらの0:58~59あたりの
当時の発音を聞いてください。



アクセントだけでなく
おかしな日本語はたくさんあります。

「○○がXXを直撃した」ではなく
「○○がXXに直撃した」というのが増えています。

「満面の笑み」ではなく、「満面の笑顔」

生物でないものに
本来の日本語では使わない
複数形の「たち」をつける。

今のテレビの日本語は
一般人よりもひどいのではないか
と思います。

専門家ではないのでよくわかりませんが
アクセントがおかしくなりはじめたのは
1990年ごろからのような気がします。
またおかしく変わったもののほとんどは
関西弁のアクセントではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

Quokka さん、回答ありがとうございます。
「高低アクセント」というのですか・・・ しかも関西弁・・・
回答を最後まで読ませていただき、
関西説が有力な気がしてきました。
でもなぜ全国放送のキー局アナウンサーが、
そうしたアクセントを取り入れることになったのか???

ところで、時速のご指摘は納得です。
私も昔はこの動画の時速アクセントでした。

お礼日時:2024/05/26 19:11

No.2です。



>でもなぜ全国放送のキー局アナウンサーが、
>そうしたアクセントを取り入れることになったのか???

No.4さんが書いていらっしゃいますが
アクセント辞典のダブル・スタンダードが
原因のひとつではないかと思います。

以前、NHKの番組で
元NHKアナウンサーだった女性が
ひとつの発言のなかで「ランドセル」を
「セル」の部分がちがう
「低高高低低」と
「低高高高低」の二種類のアクセントで
発音していて、気持ち悪かったので
NHKに電話で抗議したら
「どちらも認められています」との返答でした。

もともとの山の手言葉ですが
それほど広い範囲の場所ではないので
ふたつのアクセントがあったとはちょっと
考えられません。

NHKは一般人が多く使うようになると
それを許容してしまうように思えます。
そういった迎合というか
ダブル・スタンダードのせいで
どんどんおかしくなっているような気がします。

ちなみにわたしが使うのは「低高高高低」です。

YouTubeには日本語アクセントの動画が
いくつもあります。

よろしければどうぞ。



【発音】「低高」「高低」はアクセントのルール?
Low-High and High-Low are accent rules?
https://www.youtube.com/watch?v=o08K_zSTPTk
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

Quokka さん、再びありがとうございます。

> NHKに電話で抗議したら
> 「どちらも認められています」との返答でした。
の回答にびっくりしました。 そういうことなんですね。

また、ご紹介いただいたYouTube、おもしろかったです。
2024年4月の4が”よん”か”し”かなんて、
深く考えたことありませんでしたし、
気になっている4月のアクセントが5月・9月と同じだ
ということにも気づかされました。
ピッチパターンという言葉も初耳でした。

お礼日時:2024/05/26 23:07

新明解国語辞典とNHKのアクセント辞典は以下のようになっています。


新明解の初版やNHKアクセント辞典の古い版も同じです。
つまり昔から変わっていないということですね。

     新明解    NHK
製品  ⓪:平板型  セーヒン ̄
四月  ③:尾高型  シカ゚ツ\(名詞)
四月  ⓪:平板型  シカ゚ツ ̄(副詞)…「四月バカ」など
夜勤  ⓪:平板型  ヤキン ̄ 

「製品」は、単独で「セー\ヒン」は聞いたことがないですが、「新製品」や「自社製品」など前に別語が付くと「○○セー\ヒン」ですね。

「シ\ガツ」「ヤ\キン」は、職場などではよく聞くような気がします。
いつ頃から変わったかは意識したことがないです。

「シ/ガツド」「ヤ/キンテ\アテ」などはおかしくなっていません。


テレビでは、アナウンサーが原稿を読むときは正しいアクセントのはずです。NHKでも民放でも、そのへんはプロなのできちんとしています。
「?」と思ったときも、アクセント辞典を引くと両方を許容していることが多い。コメンテーター・記者・レポーターは「テキトー」な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

真魚 さん、こちらの質問にも回答ありがとうございます。
新明解国語辞典、NHKのアクセント辞典、
両方で調べてくださり恐縮です。

> 単独で「セー\ヒン」は聞いたことがないですが、
私の会社でも、ある時から突然に(と感じていますが)
若手を中心に「セー\ヒン」としゃべる人が増え、
それがスタンダードになってしまいました。

> 「?」と思ったときも、
> アクセント辞典を引くと両方を許容していることが多い。
そうなんですか・・・

耳障りが悪いのですが、
少なくと辞書に反映されるほど広まっていないか、
両方許容しているということなんですね。

お礼日時:2024/05/26 20:21

あまり気にしたことなかったですけど、関西ですが、


「せい\ひん」「し\がつ」「や/き\ん」です(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

瑠璃唐草 さん、回答ありがとうございます。

merciusako さん、Quokka さんから、
関西説のご指摘があります。
関西にお住まいの方が気にならないとすると、
やはり関西説ですかね。

お礼日時:2024/05/26 19:14

関西の方からじゃないですかね。



「製品」は聞いたことないですけど、「4月」「夜勤」は聞きますね。

アナウンサーが間違えると、ゾッとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

merciusako さん、早速の回答ありがとうございます。
(出かけていたためお礼が遅くなりました。)

関西説ですね。
> アナウンサーが間違えると、ゾッとします。
やっぱり、間違えているんでしょうか?

昔我が家にはNHK発行のアクセント辞典なるものがありました。
民放各局はどうか知りませんが、
少なくともアナウンサーは標準語(イントネーション含む)の
教育を受けているのではないかと思うのですが・・・

お礼日時:2024/05/26 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A