
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文脈次第で「さいちゅう」「さなか」「もなか」、いずれもあります。
意味はほぼ同じです。
大辞林 第4版(用例略)
●さいちゅう【最中】
一(名詞)
①動作・状態が現在進行していること。物事がたけなわの時。さなか。
②まんなか。中央。
二(副詞)
盛んに。しきりに。
●さなか【最中】
物事か盛んに行われているとき。さいちゅう。もなか。
●もなか【最中】
①さいちゅう。たけなわ。
②まんなか。中央。
③和菓子の名。<以下略>
------
和菓子の「最中(もなか)」は、もともと「中秋の名月」、
つまり「秋の最中(さいちゅう・さなか・もなか)の満月」に
たとえた名前です。
No.4
- 回答日時:
最中(もなか)とは、餅から作った皮で餡を包んだ和菓子の一種。
皮は皮種、菓子種、最中種、種物という。餡以外にも栗、求肥や餅、果てはチョコやアイスクリーム[1]などを入れた変わり最中もある。もあります。「そんな最中食べたことない!」
「さいちゅう」もあります。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 中国語 中国語でにんべんに諭すの右の方を書いてどういう発音になりますか? 読み方が分かりません よろしくお願 5 2024/05/19 11:15
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 教育・学術・研究 最近の平成時代生まれの小中高生の娘・息子を持つ主婦の方に質問。 3 2023/08/17 11:17
- 日本語 ふと思ったけど、たまに、ここの人からのクレーム、こちらの文書が変で理解出来ない風になると、『日本語勉 6 2024/03/17 07:56
- 日本語 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき 5 2023/06/25 16:04
- 日本語 「條」と「絛」について、條と絛は同じですか? 名前に使った場合 新しい漢字 古い漢字になるだけでしょ 1 2022/08/31 22:43
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ難しい漢字、熟語を使うのですか。 質問、回答文中で読めなくて 文章全体の解釈ができない場合があり 26 2024/07/04 10:47
- iPhone(アイフォーン) AirPods Pro を使っている方に質問です 2 2023/12/07 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報