dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が全然使わないからと譲り受けたPCの液晶画面デスクトップがところどころゆがんで見える、写真を背景にしてみたら赤いドットがところどころに、青いドットの時もあります。しばらくそのまま使用しているとなくなるときもあります。どうしてでしょう?ちなみにPCはNECのディスプレー一体モデルVS700です。誰か教えてください。

A 回答 (3件)

ドット抜けは液晶ディスプレイを連続使用し画面の温度が上がると回路がつながり信号(電流)が流れ始めドット抜けがなくなることがあります。


現在私の使っているディスプレイでも同現象が起こってます。

もしこのPCを使い続ける場合、一体型で特殊な画面ということもあり修理する場合、
時間(2週間~1.5ヶ月)と修理費(こちらはわかりません)
が、かかりかなりきついと思います。
メーカーの保証書等もPCとともに譲り受けているのであれば、
時間は同じぐらいかかると思いますがパーツの交換をある程度安くできると思いますよ。
    • good
    • 0

品質云々はありますが液晶はそんなものです。


液晶ディスプレイの場合、
画面の画素数x3(赤R・緑G・青B)個の液晶部品に分かれていて、1dot中RGBがすべて光って白、すべて消えて黒を表現しています。

たとえば本来黒であるはずが赤のマスの液晶がうまく動かなければ赤く点灯してしまいますが、このドット抜けの原因は、製造中の異物の付着などが原因といわれています。

異物にも大きさは様々で、不良を起こすギリギリのお起きのものがあって、気温や、ディスプレイの変形具合によって正常に動いたりそうでなかったりするのかもしれません。

では、なぜ「液晶はそんなもん」かといえば、
これはクリーンルームでさえ対応できない小さなチリが影響するかららしく、検品時にOKなものでもユーザの使用環境などによってドットが抜けることがあったりするからです。
この点ではメーカーもドット抜けの程度によって保証したりと、メーカー、販売店、ユーザがケースバイケースで被害をこうむるためトラブルも多いです。

(そういう状況ですから品質の高いメーカーは不良品として出荷しない台数が増えるので値段も上がります。)
    • good
    • 0

ディスプレイの故障あるいは寿命ですね。



一つ気になるのは前の所有者が、この事を知っていて譲った(売った?)のかどうか・・・

ちなみに液晶はCRTと比べて寿命が短く数ドットの故障はよくあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!